おはようございます。
2025/6/24
丸山哲平 メッセージ
国分寺が「一番良いまちだ!」と言っていただけるまちづくりを全力で進めてまいります。
共に、より良い国分寺をつくりましょう!
マルヤマ テッペイ/44歳/男
2025/6/24
2025/6/23
2025/6/21
2025/6/21
2025/6/21
2025/6/20
2025/6/20
生年月日 | 1981年05月26日 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
星座 | ふたご座 |
【つなぐ】
-市民と市民、市民と行政がつながるまち-
<子育て・教育>
~子どもたちの今と未来を、全力で支えるまち~
● 教育バウチャー(学習クーポン)制度の試行実施で、多くの子どもたちに学びの機会を!
● 温かい中学校給食を食缶方式で実現!
● 「小1の壁」の打破など、仕事と子育ての両立を全力で支援!
● 高学年児童の学童保育所受け入れをさらに拡充!
● 待機児童解消、学童保育を拡充し、安心とゆとりを持って子育てができるまちへ!
● 不登校児童・生徒向け支援や居場所を拡充し、すべての子どもが自分らしく成長できる環境に!
● 戸倉野球場に替わるグラウンドを確保!
∟旧警察病院跡地の有効活用を含め、場所の検討を加速。
<健康・福祉・スポーツ振興>
~人生の全ての季節を支えるまち~
● 予防医療の充実を進める!
∟生活習慣病・フレイル予防推進施策の拡充。
∟男性HPVワクチン接種事業の創設。
∟帯状疱疹ワクチン任意接種事業の継続。
● 障害者・高齢者施策を拡充し、地域で共に暮らし、つながりのある共生社会構築を目指す!
∟移動支援充実/補聴器助成事業創設/認知症・孤立対策
● ドッグランの設置でワンちゃんも元気なまちへ
● スポーツ振興 (生涯スポーツ、eスポーツ含む)
<市民と市民、市民と行政をつなぐ>
~優しさとやる気が循環するまち~
● 地域デジタルポイント制度の導入で地域を活性化!
∟ボランティアや地域活動、健康事業等への参加でポイントを付与!ポイントは市内で利用でき、地域経済活性化も促進!
● 「ぶんじきづきプロジェクト」導入で市民参画の機会創出
∟“あなたの気づきが、まちを動かす”をコンセプトにした市民意見を募集し、市政へ反映させる。
● プッシュ型情報発信の強化
∟LINE公式アカウント等を活用し、適切な情報発信を強化。
【守る】
-いつまでも安心して暮らせる国分寺を-
<防災・防犯・安全>
~みんなが安全で安心して暮らせるまち~
● 防災DX推進で災害により強いまちへ!
∟AIデータを活用し、リスクの可視化と迅速な避難支援体制を構築。
● 防犯対策強化・防犯カメラ増設で犯罪を抑止!
∟市内防犯カメラ設置計画を立て、安全上の空白地をなくし、犯罪抑止力を向上させる。
● 避難所の環境整備と防災連携強化!
∟備蓄の充実とバリアフリー化を促進し、安心して避難できる環境を整備。
∟災害時における広域連携の強化と共同訓練を実施。
<環境保全と持続可能なまちづくり>
~100年後も良い環境がつづくまち~
● 時代の変化に対応する最適な公共施設マネジメントの推進で、税金の無駄を抑える!
● 西国分寺駅周辺全体のまちづくりを推進!
● 持続可能で国分寺らしさ溢れる魅力的なまちづくりを!
∟エネルギー効率向上策、カーボンニュートラル施策推進、他市との共同調達の拡大。
∟市民の生活に「農」が交わるまちづくり。
● 環境保全・野川流域整備の推進で自然共生を促進!
<文化・多様性・魅力>
~過去・現在・未来に歴史と誇りがつながるまち~
● 地域・地元教育の拡充で「わたしたちのまち 国分寺」の意識醸成の推進!
∟実体験を含め歴史・文化を学ぶ機会を提供。
● 多様性・人権・平和の推進でみんなが幸せまちへ
【挑む】 -変化の時代を積極的姿勢で切り開く-
<地域経済活性化>
~国分寺らしさを活かし、若い挑戦が生まれ続けるまち~
● 農商工業との連携・支援、地産地消促進と広域連携
∟ 「こくベジ」ブランド力のさらなる向上、地元産業の振興、販路拡大を支援。
● 機動的な物価高騰対策と市民生活支援
● 中小企業・スタートアップ支援/産業支援機能の拡充
● 市内企業・商店のデジタル化及び活性化支援
<行政改革・行政DX推進>
~市民のため、常に進化するまち~
● 行政DX推進・生成AI活用、業務プロセスの徹底的な見直しで、もっと“人”に寄り添う行政へ!
● 賢く使い、未来につけを残さない財政運営!
∟財政規律の持続を基本とし、既存事業の見直しも行い、持続可能な自治体を実現。
● 行政評価改革と市民還元策導入で無駄を市民に還元!
∟行政評価に効率化の観点を導入し、行政の見える化に加えて、市民への還元を図る。
● 市長直轄組織の設置で縦割り行政を打破!
∟市全体に関わる部や課を超えた横断的プロジェクトを統括、推進する組織を創設。
● 多様な人材が活躍できる環境整備
∟女性副市長の登用を含む、女性活躍の推進。
∟職員の様々な状況(介護・育児等)に対応した働き方改革で総合力を発揮。
● 身を切る改革!市長の月額報酬を削減!