選挙ドットコム

平野 たけこ

ヒラノ タケコ/54歳/女

平野 たけこ

動きます❗️聴きます❗️『声を、かたちに。』

選挙 浜松市議会議員選挙 (2023/04/09) [当選] 9,885 票
選挙区 浜北区
肩書 浜松市議会議員(浜北区選出)
党派 無所属
その他
サイト

平野たけこ 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

平野たけこ。『声を、かたちに。』

平野たけこ。『声を、かたちに。』

平野たけこ市政報告会。情報発信を大切に致します🍀

平野たけこ市政報告会。情報発信を大切に致します🍀

令和4年9月台風15号による水害時、トラックで駆けつけました。

令和4年9月台風15号による水害時、トラックで駆けつけました。

平野たけこ プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1970年07月04日
年齢 54歳
星座 かに座
出身地 秋田県能代市出身/浜名区平口在住
好きな食べ物 鰻、しいたけ、シャインマスカット
好きな本、漫画、雑誌 『PHP』『月刊保育情報』、毎月定期購読中

略歴

  • ●1970年7月4日生(秋田県能代市にて出生)
    ●小・中学校時代
    * 小学校4年生の2月母他界。この悲しみから母の分も強く生きることを決心、祖母の家事を手伝う日常でした。6年生の時、創立100周年・新校舎落成式にて児童会長として、大勢のお客様の前でスピーチさせていただいた思い出は、現在の活動に活かされており、あの緊張感は、今でも鮮明に覚えています。放課後毎日、スピーチ練習の特訓をしていただきました。
小学校高学年ソフトボール遠投・市大会において優勝。書道十段。
    * 中学校部活動はソフトボール部でキャプテン、ピッチャー、4番。真っ黒に日焼けしてボールを追いかけていました。書道十段。書道の得意な父の影響で、日常筆を持つ機会が多くなりました。
    ●高校時代
    * 生徒会長時代、生徒の声を反映して制服(夏服)を生徒の手で変える活動を始め、その後引き継がれた生徒会によって実現されました。書道部長。ソフトボールクラブ所属。
    * 卒業後の進路は、公共の福祉の為に働きたい思いで公務員を選択。首都東京で行政に携わりたく東京都庁へ入都。
    ●東京都庁時代
    * 東京文化会館大ホールにて行われた入都式で、新入職員を代表して、知事から辞令をいただきました。
    * 尊敬する上司をはじめ、配属先では素晴らしい方々との出会いのお陰で充実した毎日でした。丸の内庁舎から新宿新庁舎への引っ越し作業も貴重な体験でした。
    福祉行政に携わり、当時の厚生省と62市町村を結ぶ広域行政を経験。保育園、幼稚園を統合した現在の子ども園への構想はこの頃からあり、児童福祉の課題も変化してきています。現在の議員活動にて、福祉行政の経験は、歴史の変遷を知り未来を考える上で活かされています。

    ●結婚、都庁退職、静岡県へ、子育て
    * 義父(当時静岡県議会議員)の死去により、弔い選挙に挑む夫のUターン決意で、夫の故郷・当時の静岡県浜北市へ引っ越し。
    * 2度の落選の上当選をさせていただき、事務や後援会活動等、裏方に専念。この間、自営業として繊維卸売事業をはじめコンビニエンスストア経営、不動産賃貸業等々、地域経済活動に携わり、商売の厳しさの中枢も体験。社会福祉主事資格取得やヘルパー2級取得。高齢者福祉施設でボランティアをしたり、民生委員児童委員主任児童委員として地域の子どもをとりまく環境変化に対応した活動に真剣に取り組みました。
    * 発声練習等に挑み、司会業も経験。
    * 地域で子育てをしながら出会いが広がりました。特に息子のサッカー⚽️応援に小学校から高校まで週末はグラウンドへ足を運びました。父母の皆さんと応援に夢中の12年間でした。
    * 子育てをしながら、自分自身が諦めていた大学進学に挑むことで、子どもの前を歩きたいと、日本大学通信教育学部法学部政治経済学科にて学習。スクーリングを通し、若き学びの仲間から刺激をいただくと共に、政治の理想と現実について答えを探りました。
    ●夫の突然の病、そして出馬決意。
    * 夫が出馬準備に後援会活動をしている最中、突然の病で入院。出馬を断念する夫に代わって、二人三脚でまちの活性化の為に過ごしてきた同じ思いを叶えたく、出馬を決意。選挙まで約1か月と迫った時期でした。これまで地元で過ごした20年を振り返り、今こそ私自身が出来ることを!と必死に活動しました。多くの皆様のご支援のお陰様で現在があります。他人の痛みの分かる、心の通う地方政治を心掛けております。
    * 平成27年4月、浜松市議会議員選挙にて初当選。〈6983票〉
    * 平成31年4月、2期目当選〈無投票〉
    ※令和5年4月、3期目当選〈9885票のトップ当選、誠にありがとうございました〉

    ●趣味:書道、華道、ソフトボール
    ●楽しみ:人と出会うこと。話すこと。笑顔になっていただけること。
    ●好きな言葉:『愛郷無限』『感謝』『おかげさまで』

政治家を志したきっかけ

8年前、夫が立候補準備に後援会活動をしている最中、突然の病になったことが転換期となりました。
私自身、政治への当事者意識を強く持っていたこと、社会をより良いものにしていきたいという揺るぎない想いを再確認し、ご縁をいただいたこの街の人々のために働きたいと決意しました。
東京都で行政の仕事に携わったことも志したきっかけになります。

ご意見をお聞かせください

お問い合わせは、こちらからお寄せください。
take0704ko@gmail.com

平野たけこ 活動実績

【市議会】
・浜松市議会自由民主党浜松幹事長
・建設消防委員会委員長
・議会改革検討会議副委員長
・前 議会運営委員会副委員長
・元 交通政策・大規模災害対策調査特別委員会副委員長
・元 厚生保健委員会委員長
・元 新病院・新清掃工場建設調査特別委員会副委員長
・元 社会福祉審議会委員

【地域活動】
・浜松市浜北ソフトボール協会会長
・前 浜北商工会理事・女性部長
・前 静岡県商工会女性部連合会理事
・前 静岡県地方港湾審議会委員
・元 静岡県食と農が支える豊かな暮らしづくり審議会委員
・浜名中学校区青少年健全育成会顧問
・学校運営協議会委員(浜名小、内野小、浜名中)
・元 民生委員児童委員主任児童委員
・明るい社会づくり運動浜北天竜地区協議会理事
・社会福祉法人 朋友会 理事〈特別養護老人ホーム〉
・社会福祉法人 大善福祉会 評議員〈特別養護老人ホーム〉
・学校法人 空華学園 理事〈幼保連携型子ども園〉

平野たけこ 政策・メッセージ

政策メッセージ

●やさしさ溢れるまちづくり
・教育・子育て分野への投資を増やします。
・高齢者サポート・障がい者支援を充実させます。
・地区社協活動に対する支援を強化します。

●子育て世代・女性を支えるまちづくり
・女性のニーズに応じた保育所・こども園・幼稚園の運営を支援。小学生の居場所・放課後児童会への支援を強化します。
・国基準に先駆けて保育士配置基準を見直し、保育環境の充実を図ります。
・こども医療費無償化の対象を6歳児まで拡大します。

●災害に強いまちづくり
災害対策は、平時からの危機感と準備が極めて重要です。
・地震対策に加え、風水害対策の強化を推進し、安全安心の改善策を進めます。
・必要なインフラ整備を早期実現します。
・自主防災組織での女性参画を推進します。

●魅力あるまちづくり
・文化・芸術・スポーツの振興に取り組みます。
・食育と健幸づくりを推進します。
・地域の食を活かし、浜松産農林水産品の流通拡大を図ります。
・地域の声が届くしくみを強化します。

●安心の暮らしづくり
・中小企業・小規模事業者支援で経済の活性化を図ります。
・若者の正規就労やキャリアアップ支援を充実させます。
・介護予防の充実と共に、介護人材の確保・処遇改善を支援します。
・移動手段のための公共交通課題の解決に取り組みます。


住民の皆様へのメッセージ

長引くコロナ禍で社会は大きく変化をしました。
人口減少や気候変動は待ったなし!このピンチをチャンスに変えられるかどうか‥行政区再編も、浜松市にとって大きな分岐点だと感じています。
スピード感を持って市政運営に提言できる議員が必要です。
私、『平野たけこ』に皆様の想いを託してください。
住民の皆様の声が届く市政に。声が叶う市政に。
一緒に浜松の未来を創りましょう❗️

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家平野たけこ (ヒラノタケコ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube