選挙ドットコム

加藤たくま メッセージ

加藤 たくま

カトウ タクマ/44歳/男

加藤 たくま

みつけよう。みんなの答えを。

選挙 中野区議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 1,980.981
選挙区 中野区議会議員選挙
肩書 中野区議会議員(自由民主党)・博士(工学)
党派 自由民主党
その他
サイト

「加藤 たくま」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です

献金ボタン 寄付して応援する

加藤たくま 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

プレゼンテーション

プレゼンテーション

中野サンプラザ屋上から吊るしたドローンで中野通りを望む

中野サンプラザ屋上から吊るしたドローンで中野通りを望む

BBQイベント

BBQイベント

SNS情報

加藤たくま プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1979年07月03日
年齢 44歳
星座 かに座
出身地 東京都中野区 (茨城県つくば市に一時期移住)
好きな食べ物 肉、カレー、ラーメン等が好きなお子ちゃまな舌です。 嫌いな食べ物なし

略歴

  • 【学歴等】
    1979年 7月 3日 東京都中野区生まれ
    (父:千葉県館山市、母:山形県山形市)
    1986年 ほぜんじ幼稚園 卒園
    1992年 中野区立仲町小学校(現・桃花小) 卒業
    1995年 中野区立中野第九中学校(現・中野中) 卒業
    1998年 東京都立富士高等学校 卒業
    2003年 中央大学理工学部土木工学科 卒業
    (河川・水文研究室(山田正教授)、2010年まで)
    2005年 中央大学大学院理工学研究科 土木工学専攻 博士課程前期課程 修了
    (論文名:植生が都市内微気象に与える影響に関する流体力学的アプローチ-観測とモデル化-)
    2010年 博士(工学、中央大学大学院)取得
    (論文名:水の蒸発散能力が持つ都市熱環境緩和・抑制効果の定量的評価に関する研究)

    【職歴(研究実績・業務実績)】
    2007年 4月 中央大学理工学部 教育技術員(いわゆる助手)
    ○大学教授のサポート、学生指導、環境問題・水循環等の研究
    2009年12月 国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 研究官
    ○ゲリラ豪雨(XRAINの開発)、防災・減災、地球温暖化による影響等の研究
    2014年 4月 一般財団法人国土技術研究センター 河川政策グループ 研究員
    ○気候変動に伴う洪水・渇水対策
    2015年 5月 中野区議会議員(現在2期目)

政治家を志したきっかけ

大学助手、国家公務員、会社員、ボランティア活動等を通じ、世の中の不合理・理不尽なルールの多さにいら立ちを覚え、それを形作るのは政治であることに気づいた。
地域の声を受け、公務員・研究者の感性を加えて、よりよい政治にしていくために戦うと強く想った。

ご意見をお聞かせください

お気軽にお問い合わせください
携 帯 090-2230-2081
FAX 03-6869-9219
メール mail@kato-takuma.com

加藤たくま 活動実績

[中野区議会自民党の実績]
防犯カメラ交差点(23区初)への設置および維持管理費負担軽減 / 大規模公園・施設の整備(本二東郷やすらぎ公園・平和の森公園多目的広場・南台いちょう公園・本五ふれあい公園・南部すこやか福祉センター・四季の森公園イベント広場・新体育館) / 運動施設使用料半額化 / 全区有街路灯のLED化 / 無電柱化推進方針策定 / 中野駅周辺再整備推進 / 待機児童対策・子育て支援・幼児教育の拡充 / 町会・自治会の助成拡大 / プレミアム商品券の発行 / 不妊治療への助成・健康計画策定 / 西武新宿線連続立体交差事業 / 区内キャンプサイト整備 / 弥生町・大和町・平和の森公園地区防災まちづくり / ユニバーサルデザインのさらなる推進

[加藤たくまの実績]
世界初のゲリラ豪雨対応浸水予測システムの導入(マニュフェスト大賞ノミネート) / 他自治体にない生活環境保全・国際交流双方を勘案した民泊条例 / 若者の地域活動参画を促す電子掲示板のローカルSNS「マチマチ」導入 / 中野の歴史から持ち始める郷土愛を育む教育の提唱 / 樹木管理システム作成(樹齢などのデータベース) / 中野区初の野球ひじ健診の実施(継続予定) / 富士高アメフト部による地元小学校対象のフラッグフットボール教室開催 / 中野区内初のドローン飛行実験実施

(議会でとりあげた質問)
待機児童対策 / 地域包括ケアシステム(地域・医療・介護) / 新・区役所整備基本構想 / 平和の森公園および新・中野体育館 / 地球温暖化の実態 / インターネット環境 / マイナンバー制度 / 熊本地震を教訓とした災害対策の在り方 / 一般社団法人中野区産業振興推進機構(ICTCO)の運営方針 / 組織の在り方 / 防犯カメラによる安全・安心まちづくり / 人権擁護施策(ダイバーシティマネジメント、LGBT) / ユニバーサルデザイン / 少子高齢化を勘案した持続可能な財政運営 / サンプラザ・区役所再開発 / 区民との対話のあり方 / 官民データ活用推進 / スポーツ推進 / 人事評価 / UNSDGs / パラレルキャリア(副業)の推進 / 国家戦略特別区域法 / 放置自転車対策 / イノベーションが創造しやすい環境づくり / 防災・減災 / 契約・発注 / 予算

加藤たくま 政策・メッセージ

政策メッセージ

[加藤たくまの政策:3つの基本方針]
1.イノベーションによる諸課題の解決!
国家戦略特別区域制度の活用でイノベーションを巻き起こします。
この制度は国の法律の緩和・変更できる強力な法律です。
規制緩和を進め、常識にとらわれない新たな技術革新を促します。

2.科学的知見に基づいた政策判断!
感覚ではなく、科学的根拠を持った正論で政策を語るべきです。 原発事故による放射線量、築地・豊洲の土壌・地下水の環境基準しかり、ともすれば世論はゼロリスクを求めがちですが予算度外視となります。科学技術をもって、さらに適切な判断基準を作ります。

3.若者が協同するワクワクする社会の創造!
地域に眠る若者を中心とした人的資源の発掘を行い、地域力を向上させます。若者が集まり、語り合える仕組みを作り、地元の仲間の絆をより深めていきます。
そして地域の次の担い手となり、持続可能な地域活動・自治体としての骨格作りのさらなる推進をいたします。

住民の皆様へのメッセージ

 日頃より、加藤たくまの活動に対し、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 多様な子育てニーズヘの対応、患者に寄り添った医療・介護、住み続けたいまちづくりを実現します。
 しかし財源・資源・人財は限られています。
 無駄づかいをなくし、行政の最適で健全な経営へ向けての施策立案、行政へのチェック機能の役割を果たすことは一議員として当たり前の責務です。
 耳障りのよい言葉を無責任に発せず、苦情や改善要求を真正面に受け止め、限られた資源の中で最良な方法を皆様と考えていく区政を目指してまいります。

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家加藤たくま (カトウタクマ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtube