選挙ドットコム

間中りんぺい メッセージ

板橋のために活動してまいります。ご指導よろしくお願い致します。

間中りんぺいHPはこちら

間中 りんぺい

マナカ リンペイ/43歳/男

間中 りんぺい

みんなのちからを、板橋のちからに。

選挙 板橋区議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 6,303 票
選挙区 板橋区議会議員選挙
肩書 板橋区議会議員
党派 自由民主党
その他
サイト

間中りんぺい 最新活動情報

ブログ

ギャラリー

子どもの環境や高齢者施策、教育、福祉、防災、地域力の活用などについて質問・提案しています。

子どもの環境や高齢者施策、教育、福祉、防災、地域力の活用などについて質問・提案しています。

これまで160以上の陳情相談や要望への対応をご支援させていただいてまいりました。

これまで160以上の陳情相談や要望への対応をご支援させていただいてまいりました。

区内公園の利活用や学校でのいじめ不登校、部活動の民間委託等も気になります

区内公園の利活用や学校でのいじめ不登校、部活動の民間委託等も気になります

SNS情報

間中りんぺい プロフィール・略歴

パーソナルデータ

生年月日 1979年09月20日
年齢 43歳
星座 おとめ座
出身地 東京都板橋区の蓮根生まれ
好きな食べ物 揚げ出し豆腐、魚、ザクロ (お酒は飲めませんがお酒の席は好きです)
好きな本、漫画、雑誌 松家仁之さん「火山のふもとで」、向田邦子さんのエッセー

略歴

  • 1979年 東京都板橋区蓮根に生まれる
    1998年 板橋高等学校卒業
    2001年 株式会社伊藤園 入社
    2006年 株式会社伊藤園 留学の為 退社 ニュージーランド留学
    2008年 28歳で慶應義塾大学 入学
    2009年 北京大学短期留学
    2010年 福沢諭吉記念文明塾 (第4期生)
    2012年 慶應義塾大学卒業(卒業式学位記授与代表生)
    2015年 板橋区議会議員選挙に立候補し初当選

政治家を志したきっかけ

少子高齢化、人口減少、膨大な国債、度重なる自然災害…これまで日本社会の直面したことのない数多くの問題が私たちの前に立ちはだかっています。板橋区においても、やはり同じように問題が山積しています。これまでの「経験」をもとに解決できるような単純な問題ではありません。
限られた人たちが閉鎖的な場で議論して出す答えより、板橋区民の皆さまが持つちからをつなぎあわせて、私たちの解を探る必要があると考えています。もっと区議会を身近に感じられ、若い人たちが区政や選挙に興味を持てるよう取り組んで参ります。
皆さまのちからを、板橋のちからに。他人ごとではない、“自分ごと”の区政をつくります。

ご意見をお聞かせください

間中りんぺいに聞きたいこと、頼みたいことがある方や、間中りんぺいの活動にご協力くださるボランティアの方は、こちらのフォームからご連絡ください。
どんなことでも構いません!

間中りんぺい 活動実績

基本は地域の皆さんと。社会がちょっと良くなること、楽しくなることを進めています。
本業である議会のほか、団体を立ち上げたり、運営の代表を務めている取組みをご紹介します。

議会
毎回の議会質問には区民の皆さまから頂いた声を元に時間をかけて調査、準備して望みます。子どもの環境や高齢者施策、教育、福祉、防災、地域力の活用などについて質問・提案しています。

ちから添え
社会に馴染むのが苦手な若者の仕事探しを一緒にしたり、ひきこもり当事者団体を立ち上げて自助会を運営したり、行政手続きで窓口に付き添ったり、伴走しながら支援しています。

陳情相談対応
地域の方からの相談で、公園への時計設置、公園トイレの洋式化、暗い道路への街灯設置、道路標識の塗り直し、交差点のミラー設置、歩道の幅の拡張など160以上の相談要望に対応してきました。

子育て支援
すくすくカードの対象事業拡大と、妊娠期にも利用出来るように制度を改善しました。妊産婦さん支援と子育て支援を行う一般社団法人nerucoさんの立ち上げに伴走し、イトーヨーカドーさんでの写真展開催や、おゆずり会のお手伝いもしています。

コロナ禍で
飲食店の持ち帰りマップや、誰でも無料ダウンロード出来るテイクアウトポスターの作成、区内の全中学校への生理用品の配布協力、クラウドファンドを活用した支援活動などを行ってきました。

児童福祉と虐待防止
「保護の対象から権利主体へ」の実現のため、こどもの声を大事にするアドボケイトの導入を提案、区の児童相談所へのこどもアドボケイト導入を実現しました。児童養護施設から通う児童生徒への理解促進や里親家庭の拡充にちからを入れています。

防災力強化
防災は行政の最重要課題の一つ。地震・水害に加えて、現状区の取組みが無い富士山噴火に対する対策の必要性を提言しています。避難所での感染症対策やペット同行対応の強化、災害時のドローン活用の協定締結を実現しました。

受動喫煙防止
5歳と2歳のこどもがいるので、受動喫煙が気になります。吸う人にも吸わない人にも心地よい環境を整備するために、民間事業者とも連携しながら先ずは成増駅の喫煙所整備に取り組んでいる最中です。

清掃活動
毎月地域の方々とゴミ拾いをしています。ゴミ拾い活動8年目になりました。「ピリカ」さんの協力を得て、地域のポイ捨てゴミの状況をデータ化して分析もしています。ポイ捨てのないきれいな街にしたいです

感覚過敏への対応
感覚過敏を持つ方への対応策、「センサリールーム」「センサリーマップ」「クワイエットアワー」を区内に広げます。先ずはクワイエットアワーを区内の飲食店で実施、センサリーフレンドリーな地域づくりを進めます。

CLEARいたばし
難聴や聴覚障がい、特に行政の支援の少ない軽度・中等度の難聴者への支援を行う団体をつくり活動しています。区内中学校への難聴学級の設置や、自分の耳と聞こえに対する理解を深めるための活動をしています。デフリンピック2025東京開催は関心を高めるチャンスです。

地域ネコ活動
糞尿被害や無責任なエサやりなど、地域トラブルに繋がる野良ネコ問題の解消に取組んでいます。TNRの推進等を行う板橋区登録ネコボランティア制度を提案し、保護ネコ活動を推進しています。

ミズベリングいたばし
小豆沢の水上バス乗り場での7月7日7時7分の乾杯イベント「小豆沢で乾杯」は毎回大盛況。公園や広場など、「公共用地を楽しく使う」を広めたくて始めたイベントです。水上バス乗り場は私のお気に入り場所です。

いたばし画廊
アートのちからを身近に。アーティスト支援や、アートフェスタ、セミナーなどを企画運営する団体を立ち上げて活動しています。区内での活動だけでなく、近隣県へのアート見学ツアーなども計画しています。

こどもが活躍出来る社会に
社会で活躍できるちからを持っているこどもは多くいます。こどもを「子供扱い」せず、一人の人間として接することが必要。こどもと若者に期待をかけて、こどもが社長のチョコバナナ屋さんや、こども屋台王選手権などを実施しています。

縦方向の交通手段確保
三田線と東上線をつなぐ交通手段として、次世代型の自走ロープウェイを通したいと考えています。板橋区を縦方向に移動できる交通手段として新河岸や高島平など水害の可能性があるエリアを通せば、普段は交通手段として、水害時には避難手段として活用できます。

商店街振興
上板橋北口商店街さんや小豆沢商友会さん、志村銀座商店街さんなどに関わりながら商店街振興に取組んでいます。商店街の将来ビジョン、中長期の計画づくりに参画したり、小豆沢公園では商店街主催の「しむあず祭り」を企画実施しました。

キャリアコンサルタント
国家資格キャリアコンサルタントとして、中学校や高校のキャリア教育にお声がけ頂いています。区役所で働く職員のキャリア構築も研究中です。職員さんが前向きに元気に働ける環境を整えることは、区政にも大きな影響があるはずです。

ボーイスカウト
スカウト歴は37年目、現在も現役ローバー隊長として活動しています。ボーイスカウトで学んだことは「値札のないものに自分自身で価値をつける力」。富士スカウトです。

いたばし対話プラス
多様な方との対話の場づくりをしています。いたばしフューチャーセッション、edcampいたばし、未来対話、いたコン、などの対話イベントを運営実施しています。コロナで活動が止まってしまっていますが、また再開予定です。

2児の父として
ボール遊びや花火禁止など、区内の公園の使いにくさ解消は絶対に実現したい課題。学校でのいじめ、不登校、これからの学校の部活動の民間委託も気になります。しりとりや、一言昔ばなしをするのが最近のこどもとの流行りです。

間中りんぺい 政策・メッセージ

政策メッセージ

5つの政策: 1.子育て 2.教育 3.福祉 4.防災 5.街づくり

1.子育て ~こども一人ひとりを大事にする街づくり~
・妊産婦さん支援と男性側の支援
・産後ケアの充実
・こどもアドボケイトなど児童福祉の施策拡充
・高校生、大学生年代へのキャリア支援
・こども政策の為の、おとな政策。こどもの幸せの為に、大人の幸せも大事。

2.教育 ~教育環境の充実~
・教員の副業推進
・体験、経験を重視した地域教育の場づくり
・学校内外でのいじめ撲滅
・不登校児童の居場所づくり

3.福祉 ~ひとに寄り添う伴走型の福祉~
・障がいがあっても働きやすい地域づくり
・聴覚障がいや感覚過敏に対する理解と対応促進
・ひきこもり対策と社会になじめない若者を支える仕組みづくり
・高齢者のキャリア支援

4.防災 ~皆で備え、いざという時に助け合える街づくり~
・地震、水害、富士山噴火などへの災害対応強化
・ストレスの少ない避難所の整備
・乳幼児や高齢者、ペットなどに配慮した防災計画
・災害用ドローンの活用など新たな技術の導入

5.街づくり ~人が集まるにぎわいづくり~
・公園や道路など公共用地のイベント利用推進
・ジャンルを超えた人々が交流する場づくり
・アーティストが活動しやすい施設や場の創出
・公衆トイレを綺麗で利用しやすく

住民の皆様へのメッセージ

お金をかけずにクリーンな活動を進めていくために、間中りんぺいの活動にご協力いただけるボランティアの方を募集しています。

・事務所で事務作業等をお手伝いをいただける方
・区政レポートの配布お手伝いをいただける方
・街頭演説で一緒にチラシ配布をしてくださる方

ご協力いただける方は↓こちら↓まで
       お問い合わせフォーム

これまでの得票状況

ホーム政党・政治家間中りんぺい (マナカリンペイ )

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twitter_whiteicon_youtube