ユウキ リョウ/55歳/男
生年月日 | 1970年05月11日 |
---|---|
年齢 | 55歳 |
星座 | おうし座 |
出身地 | 横浜市青葉区 |
好きな食べ物 | 鯖缶、納豆、黒ニンニク |
大学時代の2年間、新聞奨学生として新聞販売店に住み込みをしながら、勤労学生をしていた経験があります。汗して働くものが報われる社会、若者に未来ある日本にするために、これまでの経験を生かすためにも、議員をめざしました。
現在、総務委員会副委員長、学校施設老朽化対策特別委員会委員、他に文教委員会委員長、厚生委員会委員、建設環境委員会委員、学校施設老朽化対策特別委員会委員など歴任。
この間、市議会一般質問で取り上げたテーマとして市内北東地域の街づくり、不登校児童生徒対策、生活困窮者対策、教育(いじめ、教員の働き方、部活動の在り方)、住宅リフォーム助成、住宅耐震制度、市内公園トイレ改善対策、市内街路樹の手入れなど、市民生活のソフトにかかわる問題を中心に取り上げてきました。
1,すべての市民の命、健康を守る
★市の責任で感染症に対し保健所が担うべき相談窓口開設、行政による調整機能について医療機関とも協力できる施策を推進する。
★市の責任で誰もが気軽に通院できる、がん専門医療機関の誘致と開業を
2,災害からすべての市民を守る
★市の責任で要配慮者に対する避難対策の拡充、多摩川の河川対策とハザードマップの改善
★国の関係機関、民間企業とも連携して、水害時おいて住民の避難所の確保を図る
3,すべての幼児を虐待から守る
★市内すべての保育園に不適切保育調査の実施、事前防止策の指針策定と情報開示徹底を
★幼児虐待防止のために「民間養護者制度」条例の制定で、被虐待児を緊急保護できる制度創設を
4,すべての児童生徒が安心して学べる教育環境を守る
★すべての不登校児童生徒、情緒発達障害の子どもたちが学べる教育環境の整備を
★ICT、AIを活用したオンラインやメタバース授業への参加で、コミュニケーション能力を育む授業参加の教育施策を
★食育重視のおいしい学校給食の提供、学校給食の完全無償化実施を
5,すべての「飼い主のいない猫」を守る
★「飼い主のいない猫」を守るため、市民やNPOなどの方々との協働で「保護猫施設」の開設
6,民間と市民の活力で府中の資源を生かす街づくり
★基地跡地留保地の活用計画は、市に税収と雇用を生み出す産業、民間企業などの誘致を
★市内北東地域(朝日町)に買い物スーパーはじめ商業、医療施設、住宅環境の整備を
★空き家の解体費用に市が助成金をだし、跡地を市民が自由に創造的に使える制度整備を
7,すべての高齢者が自立できる生活環境を
★「ちゅうバス」にシルバーパスを適用し、高齢者の生活移動支援策を
★大型バス、コミュニティバスが入れない住宅街、移動困難者のために公共交通の空白地域を解消するため、AIを駆使した『小型 EVバス』導入による外出移動支援策を
私は議員になる前の候補者時代から、また議員になってからも毎朝(週4~5回)の駅頭でのあいさつ(ニュースチラシ配布をかかさず実行してきました。理由は有権者の方から「議員は選挙の前だけ『お願いします』といって頭を下げるけど、当選したら街頭にも出なくなり、何をしているのかわからない」という声をよく聞くからです。私はそうした有権者の期待を裏切りたくありません。
同時に私は日常から市民のみなさんにとって「身近な存在」でありたいという思いがあります。市民のみなさんの近くにいる議員でありたいと願う気持ちから、街頭での活動を続けています。また毎日ブログを更新して、私の市政に対する「熱意」を市民のみなさんに発信しています。そうした日常の活動、実績を評価していただく機会が、4年に1回の選挙であると認識しています。
これからも私は初心、志を貫いて活動してまいります。