フジマキ ケンタ/41歳/男
コロナ後の日本経済を建て直す!
選挙 | 第50回衆議院議員選挙 (2024/10/27) |
---|---|
選挙区 |
千葉6区 30,472 票 比例 南関東ブロック 日本維新の会 [当選] |
肩書 | 衆議院議員 衆議院財務金融委員会委員 元みずほ銀行員 |
党派 | 日本維新の会 |
その他 | |
サイト |
生年月日 | 1983年10月07日 |
---|---|
年齢 | 41歳 |
星座 | てんびん座 |
好きな食べ物 | ラーメン二郎 |
好きな本、漫画、雑誌 | 垣根涼介作品、 「スラムダンク」 |
国会に金融経済の専門家は、決して多くはありません。
金融機関の最前線で働いて得た知識や経験を最大限活かし、「強い日本経済を必ず実現する」。
私はその思いから出馬を決意致しました。
いつもありがとうございます。
ご意見・お問合せはHPのお問合せページよりお願い致します。
元金融マンとしての知識と経験を礎に、財務金融委員会を中心に3年間で40回近くの質疑を国会で重ねてきました。
強い日本経済を必ず実現する!
その想いを胸に、今後も議論を尽くして参ります。
① R4.2.4 財務金融委員会 所信質疑(金融システム・所得税基礎控除・国際金融センターとしての地位確立・地域金融機関のビジネスモデル・労働市場の流動化)
② R4.2.9 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
③ R4.2.14 予算委員会 一般質疑(ウクライナ情勢・入試におけるカンニング防止策・レジ袋有料化の是非)
④ R4.2.15 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
⑤ R4.2.16 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
⑥ R4.3.8 財務金融委員会 関税定率法等の一部を改正する法律案
⑦ R4.3.11 財務金融委員会 国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案
⑧ R4.3.25 財務金融委員会 一般質疑(新紙幣の発行・二千円札及び新五百円玉の流通状況)
⑨ R4.4.5 財務金融委員会 日銀質疑(為替介入・政府と日銀の金融政策の整合性・日銀の設定する長期金利の上限・日銀のB/S・保有国債の評価方法・保有債券評価損益の基準レート)
⑩ R4.4.12 本会議 関税暫定措置法の一部を改正する法律案、 外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律案
⑪ R4.4.13 財務金融委員会 関税暫定措置法の一部を改正する法律案、外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律案
⑫ R4.4.28 原子力問題調査特別委員会 一般質疑(陽子線、重粒子線治療・再生可能エネルギーの実効性・原発再稼働の是非・安全性審査、リスク評価方法・特重施設の在り方)
⑬ R4.5.13 財務金融委員会 安定的かつ効率的な資金決済制度の構築を図るための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律案
⑭ R4.5.17 財務金融委員会 一般質疑(金融教育)
⑮ R4.6.3 原子力問題調査特別委員会 一般質疑(テロ対策・泊原発の安全性審査)
⑯ R4.6.8 財務金融委員会 一般質疑(プライマリーバランスの黒字化・財務省の労働環境・為替動向・円安時の観光政策)
⑰ R4.11.2 財務金融委員会 一般質疑(為替介入の是非・米国との連携、為替相場の現状認識、金融緩和の今後の方向性に関して)
⑱ R4.12.6 財務金融委員会 一般質疑(Jリーグ振興、為替介入の在り方、日銀保有国債の含み損・財務健全性に関して)
⑲ R5.2.17 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
⑳ R5.2.20 予算委員会第二分科会 質疑(テレグラムについて・NHKの受信料及び番組編成の在り方)
㉑ R5.2.21 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
㉒ R5.2.24 議院運営委員会 日本銀行副総裁任命につき同意を求める件
㉓ R5.3.15 財務金融委員会 株式会社国際協力銀行法の一部を改正する法律案
㉔ R5.3.22 財務金融委員会 国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案
㉕ R5.3.29 財務金融委員会 一般質疑(国内物価の現状・欧米での流動性リスクに関して)
㉖ R5.4.18 財務金融委員会 我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案
㉗ R5.4.21 財務金融委員会 我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案
㉘ R5.4.24 決算行政監視委員会第四分科会 質疑(少年法・死刑制度・刑務所の環境・絶対的終身刑に関して)
㉙ R5.4.26 財務金融委員会 我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案
㉚ R5.5.9 財務金融委員会 我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案
㉛ R5.6.2 財務金融委員会 金融に関する件(新500円玉発行の統括・キャッシュレス決済に関して)
㉜ R5.6.7 財務金融委員会 金融商品取引法等の一部を改正する法律案
㉝ R5.11.8 文部科学委員会 文部科学行政の基本施策に関する件(宇宙開発・優秀な教員の確保に関して)
㉞ R6.2.28 財務金融委員会 所得税法等の一部を改正する法律案
㉟ R6.4.5 財務金融委員会 国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正する法律案
㊱ R6.4.15 決算行政監視委員会 質疑 (医療機関における夜間診療等の体制強化及び医学部入試の選抜基準・学費を見直す必要性/筑波大学附属駒場中学校の入試問題(明治神宮外苑地区再開発事業)に対する文部科学大臣の所見及び別学(男子)であることについて文部科学省の見解/返済能力があるにもかかわらず、新型コロナ特例貸付金(緊急小口資金、総合支援資金)の返済を拒否する債務者への対応)
㊲ R6.4.24 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 沖縄及び北方問題に関する件
㊳ R6.5.8 財務金融委員会 事業性融資の促進等に関する法律案
㊴ R6.5.13 決算行政監視委員会第2分科会 質疑 (アルテミス計画/筑波大学附属駒場中学校の入試問題及び同校が女性の入学を認めないことに関する文部科学大臣の見解/小学校の図書室に過度に残酷な表現の本を制限する必要性/大学入学共通テストについて追試験の平均点を公表しない理由及び本試験との公平性を保つ必要性/日本人留学生に対する支援策)
・金融経済のプロとして!
日本経済を建て直すためには、より良い経済政策を創るためには、一人でも多くの金融・経済に精通した議員が深い議論をする必要があります。
今、国会に必要なのは金融・経済の専門家です。
金融・経済のプロとしての矜恃を持って、強い日本経済を実現します!
・松戸経済の活性化を!
私たち日本維新の会の理念は、国から各地域に権限・財源を移譲することです。
それぞれの地域事情に応じた経済政策、医療、教育、防災等を行なっていくことこそが重要であると考えます。
中央省庁から松戸市に権限と財源を移譲し、松戸経済の活性化を実現します!
・教育の完全無償化を!
教育の機会は平等でなければなりません。
経済的な理由から進学を断念せざるを得なかった。
このような事態は絶対に避けるべきです。
保育園・幼稚園から大学まで、教育の完全無償化を実現します!
・議員歳費3割削減へ、国会議員の身を切る改革を!
国会議員の年収は、約2,200万円です。
経済状況が厳しい中、議員だけがぬるま湯に浸かるのは許されません。
維新の国会議員は全員、歳費の中から毎月18万円を被災地等に寄付しています。
議員歳費の3割削減、国会議員の身を切る改革を断行します!
・若い世代の代表として!
令和6年9月現在、45歳未満の国会議員は約7%しかいません。
一方、総人口では45歳未満の人は約42%です。
これでは若い世代の声はほとんど反映されません。
若い世代の代表として、その声を必ず国会に届けます!
・しがらみのない政治を!
私は特定の組織や団体・宗教の支援を、一切受けていません。
その分選挙では不利になってしまうかもしれません。
しかしだからこそ、特定の組織や団体・宗教に利益を誘導するような政治をしなくて済みます。
しがらみのない、本当に日本の為になる政策提言を行います!
・既得権益と闘う成長戦略を!
私達維新はこれまで多くの既得権益と闘ってきました。
その闘いを、歩みを止めるつもりはありません。
既得権益と闘う成長戦略を実現します!
「コロナ後の日本経済を建て直す!」
新型コロナウィルス感染拡大により、日本経済は大きな傷を負いました。
今、国として急務なのは経済を建て直し、再生することです。
私は金融の最前線で働いていました。
その知識・経験を活かし、コロナ後の日本経済を必ず建て直します!