第50回焼津市社会福祉大会が開催されました。
2021/2/13
オカダ ミツマサ/68歳/男
2021/2/13
2021/2/10
2021/2/9
2021/2/4
2021/2/1
2021/1/23
2021/1/19
2021/1/9
2021/1/2
生年月日 | 1952年12月09日 |
---|---|
年齢 | 68歳 |
星座 | いて座 |
出身地 | 静岡県焼津市焼津 |
好きな食べ物 | サクラエビの天ぷら |
好きな本、漫画、雑誌 | 若いころから乱読、司馬遼太郎氏の小説が好き 漫画は今は読まないが野球漫画が好きだった。 月刊誌 致知を愛読 |
地方政治が国政と同じようにしがらみの世界で動いていることに憤りを感ずるとともに、一部の声の大きな人たちの声ではなく声なき市民の声を市政に反映させたい、生まれ育った大好きな街を作り替えたいと思った。
このたび国民民主党に入党いたしました。
銀行員としての勤務をしながら、静岡県綱引連盟発足とともに綱引審判員として活動、そしていつの間にか国際審判員になっていました。
公益社団法人日本綱引連盟理事として綱引普及、発展に尽力。焼津に生まれ焼津に育ち、焼津が大好き。
焼津を何とか人の集まる街に戻したい。その一念で、2010年10月、長年務めた銀行を退職、政治活動を開始いたしました。市議会議員2期目の途中2016年12月焼津市長選挙に出馬、現役と戦うも力及ばず落選.
2019年2月焼津市議会議員選挙に当選再度市議会議員に返り咲きました。
焼津には水産物だけでなく、日本に、そして世界に誇れるものがいっぱいです。市民全員が宣伝マン、焼津のいいものを一人一品紹介して歩けば大きな宣伝となります。
外に情報を発信し続け、人が集まる焼津を創っていきたいと思います。
一部の声の大きな人たちの声ではなく声なき市民の声を市政に反映させたい、生まれ育った大好きな街を作り替えたい。その思いは変わりません、「できないのではなく、どうしたらできるのか」皆様と一緒にやいづ創りをしていきたいと思います。
*活気あるまちづくりに挑戦します
ふるさと焼津をもう一度見直して人が集まる、魅力
ある街づくりに挑戦します
*生き生と生活できる焼津市にしましょう
安心の医療環境をつくりましょう
焼津独自の子育て支援・就業支援の制度の充実
*市民に目を向けた行財政を実現します
市役所と議会に本当に市民の声が反映されるように
努めます。
予算消化ではない本当に必要な予算配分を実現させ
るよう意見具申していきます
*スポーツの振興に一役
市民の健康づくりと地域交流の場としてのスポーツ
振興策をより充実させます
*健康長寿のまちを作ります
ラジオ体操日本一のまち焼津、市民の健康増進と長生きのため特定 健診の受診率をアップをはかります
*福祉のまち焼津を目指します
障害者の雇用拡大と社会参画の推進が今後の課題、親が亡くなった
ら障害を持つ子供たちはどうしていったらいいのだろうか?皆で考
えましょう。地域包括ケアシステムの構築による認知症・高齢者対
策の充実とともに2大政策として福祉政策を提案します。
狭い町ですが、地域ごとに様々な問題を抱えていると思います。生活年代ごとに問題が違うかもしれません。だから、みんなの声を集めて10年先50年先の焼津がどうなっていくのがいいのか、一緒に考えていきましょう。市民とともに考え市民とともにつくることが大事です。一部の声の大きな人たちの声ではなく声なき市民の声を市政に反映させたい、生まれ育った大好きな街を作り替えたい。その思いは変わりません、「できないのではなく、どうしたらできるのか」皆様と一緒にやいづ創りをしていきたいと思います。
焼津に生まれてよかった 私の故郷は焼津です
と胸を張って言えるまちにしたいと思います。