「新型コロナウイルス感染症自宅療養者支援事業のその後」
2022/8/4
オガワ アキヒト/49歳/男
2022/8/4
2022/7/29
2022/7/27
2022/7/26
2022/7/24
2022/7/23
2022/7/4
2022/6/6
2022/6/6
出身地 | 埼玉県川口市 |
---|
上尾市議会
都市整備消防常任委員会 委員長
文教経済常任委員会 委員長
総務常任委員会 委員長
決算特別委員会 副委員長
議会報編集委員会 副委員長
「上 尾 再 生」
―住んでいて楽しい上尾のまちづくりー
◎産業振興・地域経済活性化による活気のある元気なまちづくり
-産業の振興・地域経済活性化―
・市発注業務における市内事業者受注機会の拡大
・地産地消の拡大推進による都市農業振興
・ポイント制度や電子マネー導入による地域経済の活性化
・空き店舗を有効活用した地域産業の振興と雇用の創出
・市内小規模事業者の経営基盤安定化への支援充実
・工業基盤整備による経営安定化に向けた施策充実
◎誰もが安全に暮らせるまちづくり
―災害対策と消防救急体制の充実―
・災害対策拠点となる公共施設の強靭化
・消防救急体制の強化ならびに消防広域化による消防力強化について
・各地域における防災体制支援強化と防災意識の向上
・各機関や団体との連携推進による災害対策および防犯活動の推進
・災害時弱者に関する情報の的確な共有と伝達の方法の検討
◎誰もが安心して健やかに暮らせるまちづくり
-子育て支援・医療介護の充実―
・健康寿命を延ばす全世代における口腔保健の推進
・医療・介護・行政の連携強化による地域包括ケアシステム
・子育て支援窓口のワンストップサービス化の充実
・障がい者生活・就労支援体制の充実
・空き家を活用した地域福祉の拠点整備
◎豊かな心を育む教育と文化芸術が根付くまちづくり
-教育機会充実と芸術文化振興―
・学校教育における文化財や歴史資料を活用した郷土意識の醸成
・文化財や歴史資料の適切な保存と活用
・市民の文化芸術活動成果の発表機会の提供と充実
・市内芸術家の活動に対する支援と育成体制の充実
・芸術文化振興に寄与する施設の整備充実
◎誰もが気軽に移動できる新しい時代のまちづくり
-新しい都市計画と公共交通―
・既存住環境への配慮を盛り込んだ新規開発事業手続きの策定
・宅配ボックス設置における支援策の検討
・公共交通ネットワーク構築にむけた新しい都市計画の策定
◎快適な生活環境を提供できるまちづくり
-都市基盤・生活環境の維持管理―
・芝川沿い地区の強雨時内水氾濫防止にむけた対策強化
・江川氾濫対策への取り組み
・持続可能な循環型社会構築への取り組み
・駅前自転車盗難の減少対策と利用しやすい駐輪対策
◎行財政運営における透明性の確保と市民協働のまちづくり
-信頼される持続可能な行財政運営―
・議員倫理条例の制定と議会報告会開催による議会改革
・市発注業務契約の透明化と職員コンプライアンスの徹底
・税負担の公平性と透明性の確保
・地域コミュニティの中核を担う諸活動への積極的な支援
「議員として、責任ある行動を果たすために」
議会の資質を問われるような事態や議員の行動、本来言論の場である議会の存在そのものを自ら貶めてしまうような問題が発生しております。
今こそ、倫理観に基づいた行動と志高い使命感こそ公職にある者に求められている資質であると考えます。これらの事件や行動がどれほど失望と失墜を招き、どれほど信用と信頼を失ってしまったのかと思いますと本当に残念であり、それらを取り戻すために汗をかかねば、という思いです。
「有権者との社会契約」である「選挙」を経て、一定数のご支持をいただき、民意を背負い、「議会」という市政を論じる場所で発言する権利をお与えいただいているのが公選職たる議員であります。そうしたなかでの発言が行政施策に反映されていくものと考えています。議席をお与えいただいた議員としての活動と発言は常に、「一定数の民意の代表」という責任を伴うと改めて感じております。
私は、公選職に就く者のあるべき姿勢、日頃よりの姿勢、真摯な取り組み方について自分なりに考えています。
初めて市議会にお送りいただいた時の初心に戻り、地域の課題や身近な生活においてお困りの方や、改善や要望をしたいという方々の役に立ちたい、なにより大切にして向き合うのは、選挙において「小川明仁」と投票していただいた皆様、様々な形でお支えいただいた皆様のお気持であり、ご期待にきちんとお応えすることだと私は心に刻んでおります。
「至誠通天」「任重而道遠」この言葉を日頃の糧として活動をしてまいります。