JOC森喜朗会長辞任とSDGs
2021/2/12
モリモト カズヨシ/54歳/男
笑顔の裏に百万馬力! 国民の「いのち」「こころ」「くらし」を守り、持続可能な「共生」社会を実現します!
選挙 | 第48回衆議院議員選挙 (2017/10/10) |
---|---|
選挙区 |
愛知6区 75,069 票 比例 東海ブロック 希望の党 |
肩書 | 元銀行員、元衆議院議員、経営コンサルタント、FMラジオパーソナリティ |
党派 | 立憲民主党 |
その他 | |
サイト |
「森本 和義」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
みなさまの役に立てるよう、日々の活動に大切に活用させていただきます。※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です
2021/2/12
2021/2/8
2021/1/20
2020/10/28
2020/8/29
2020/8/7
2020/8/6
2020/8/5
生年月日 | 1966年06月16日 |
---|---|
年齢 | 54歳 |
星座 | ふたご座 |
出身地 | 三重県桑名市生まれ 愛知県春日井市:小学校1年~中学~高校卒業まで |
好きな食べ物 | キャベツ、焼き鳥、おでん、みたらし団子、ご飯 |
好きな本、漫画、雑誌 | 南洲翁遺訓(西郷隆盛の遺訓。「命もいらず、名もいらず...。」の箇所が特に好きです。) 漫画:キングダム 雑誌『選択』 |
学生時代、環境・経済の両立を考えました。
銀行員時代、国際金融の中心地ロンドンで国際社会の現実を見て帰国。高校・大学1年先輩の古川元久氏より声をかけてもらい政治活動を手伝うことになりました。
若い世代を政治の世界に送り込むことこそ政治を変える第一歩と考えて活動していました。
ある時、持続可能な社会づくりを進めるためには自分が立ち上がらなければと考えるに至り、選挙に出馬することになりました。
1.消費税減税など、緊急経済対策を!
コロナ禍に対する経済対策は急務です。
国民の可処分所得向上と、将来への安心感を生み出さないといけません。
より長期的には、「持続可能な社会実現」国債の発行などにより、少子高齢化・社会インフラ老朽化を踏まえた抜本対策を目指します!
2.ヒトづくりに力を注ぎます!
くにづくりも、まちづくりも、ものづくりも、全て、ヒトが基本です。
少子化対策、教育の無償化、少人数学級、デジタル教育など、子どもたちの笑顔と希望があふれる社会を目指します。
誰にでもチャンスのある社会、再度チェレンジ出来る社会、寛容な社会を創りたい。
3.地域主権改革を大胆に進めます!
子育て、教育、介護・医療・福祉など、暮らしに密着した事柄は地方で地域で主体的に取り組んでいただくものです。
そのための財源を中央から地方へ移さなければなりません。
地方への権限移譲、税財源移譲、一括交付金の復活、起債条件の緩和など、本気の地方主権改革を進めます!
4.憲法9条は大切です。
外的抑止力として、防衛力や人的経済的交流があげられます。一方で、権力が暴走しないようにしたり、自国の主体的活動が保証されるような内的抑止力も必要です。
その意味で、憲法9条は大切な存在です。
5.身を切る改革、行政改革
文書通信費の透明化、諸慣例の廃止・改善、通年国会化など、まだまだやるべきことはたくさんあります。
ODA(海外投融資)の中身、公文書改ざん・隠ぺいなど、行政監視の効果を上げられるよう切磋琢磨します。
人口減少、地方疲弊、経済低調など、日本がこのままでは沈没してしまうとの危機感から活動を続けています。
ラグビーには「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために/One For All, All For One.」という言葉があります。そして、大きな人だけでなく小さな人も活躍できる場所があり多様性があります。この社会は多くの人々で支えられていることを忘れずに、個性を活かしつつ規律を守る社会を創っていきたいと考えています。
元国際金融マンとして国際金融経済の動向、経営コンサルタントとして企業・組織の観点にも注意を払いつつ、市民社会全体の幸せを目指すとともに、将来世代に禍根を残すことのない持続可能な社会の実現を目指します。