デジタル庁の設立に当たって
2021/8/31
ヒライ タクヤ/64歳/男
デジタルで人間を幸せに。
選挙 | 第49回衆議院議員選挙 (2021/10/31) |
---|---|
選挙区 |
香川1区 70,827 票 比例 四国ブロック 自由民主党 [当選] |
肩書 | デジタル改革担当大臣 衆議院議員(香川県第1区) |
党派 | 自由民主党 |
その他 | |
サイト |
2021/8/31
2021/8/27
2021/7/20
2021/7/13
2021/7/9
2021/7/6
2021/7/3
2021/6/29
2021/6/26
2021/6/25
生年月日 | 1958年01月25日 |
---|---|
年齢 | 64歳 |
星座 | みずがめ座 |
出身地 | 香川県高松市出身 |
好きな食べ物 |
1958年香川県生まれ。上智大学卒。株式会社電通、西日本放送社長等を経て、2000年、第42回衆議院選挙で初当選。以来、連続7回当選。自民党政調副会長、国土交通副大臣、内閣常任委員長、自民党IT戦略特命委員会委員長等を歴任。平成30年第4次安倍改造内閣にてIT担当大臣、内閣府特命担当(科学技術・知的財産戦略・クールジャパン戦略・宇宙政策)大臣就任。令和元年10月自民党デジタル社会推進特別委員長に就任。令和2年菅内閣にてデジタル改革担当大臣就任。
菅内閣が発足し、私もデジタル改革担当、IT政策担当、マイナンバー制度担当大臣として、その一員に加えていただくことになりました。地元の皆さまのご支援のおかげであり、そのご恩に報いるためにも全身全霊で職務に励む覚悟です。
新設されるデジタル庁は、役所の縦割りを打破することを目的に、省庁や自治体の垣根を越えてデジタル化を実現する組織です。コロナ禍において、10万円申請の際の不具合や、医療、教育の場でもオンライン化の遅れが指摘されました。それらを解決するための人間中心のデジタル化であり、菅総理肝入りの看板政策です。全ての国民がデジタル化の恩恵を享受できるよう全力で取り組んで参ります。