第204回通常国会が召集されました
2021/1/18
ヒライ タクヤ/63歳/男
地方こそ、成長の主役。
選挙 | 第48回衆議院議員選挙 (2017/10/10) |
---|---|
選挙区 |
香川1区 81,566 票 [当選] 比例 四国ブロック 自由民主党 |
肩書・その他 | 衆議院議員(香川県第1区)・自民党デジタル社会推進特別委員長、前IT・科学技術政策担当大臣 |
党派 | 自由民主党 |
サイト |
2021/1/18
2021/1/1
2020/12/29
2020/12/28
2020/12/28
2020/12/28
2020/12/28
2020/12/28
2020/12/27
生年月日 | 1958年01月25日 |
---|---|
年齢 | 63歳 |
星座 | みずがめ座 |
出身地 | 香川県高松市出身 |
好きな食べ物 |
1958年香川県高松市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。株式会社電通、西日本放送代表取締役社長等を経て、2000年、第42回衆議院選挙で初当選。以来、連続7回当選。自民党経産・総務部会長、政務調査会副会長、内閣府(IT担当)大臣政務官、国土交通副大臣、内閣常任委員長等を歴任し、自民党IT戦略特命委員会委員長として、自民党のIT政策を主導。平成30年10月第4次安倍改造内閣にてIT担当大臣、内閣府特命担当(科学技術・知的財産戦略・クールジャパン戦略・宇宙政策)大臣就任。令和元年10月自民党デジタル社会推進特別委員長に就任。
昨年9月の内閣改造で国務大臣(IT、科学技術、知財、クールジャパン、宇宙政策担当)の任を終えました。1年弱の任期でしたので道半ばのプロジェクトも少なくありませんが、世界最速で少子高齢化・人口減少社会に突入した我が国において、全ての国民が安全・安心にデジタル化の恩恵を享受できるための一定の政策に確かな道筋をつけることができたと自負しております。
成熟した国家である日本は、過去の成功体験からなかなか抜け出せず、新たなテクノロジーの利活用や産業のデジタルトランスフォーメーションには必ずしも積極的ではありませんでした。しかし、少子高齢化が世界一のスピードで進む令和時代の日本は、前例のないことにも挑戦する気概が問われます。その鍵となるのがこれからのデジタル政策であると確信しています。
地元でも、様々なデータを適正かつ効果的に利活用することで地域の課題を解決し、地域経済を活性化するための「スマートシティ」の取り組みが進んでいます。例えば、水位センサーや潮位センサーで河川・護岸の水位を可視化し、氾濫・高潮に対する減災を実現する防災分野。また、レンタサイクルの利用動態から特に外国人観光客の動態を分析し、施策展開する観光分野など、データの利活用で便利になる分野は広範にわたります。今後も、社会全体のデジタル化とその先の日本を創造するために、すべての国民が不安なくデジタル化の恩恵を享受できる環境の整備に全力で取り組んで参ります。
私も2000年に初当選させていただいてから早20年目を迎えます。引き続き、謙虚に丁寧に政策実現に尽力することをお誓い申し上げご挨拶に代えさせていただきます。