Q.質問
投票日に予定があって投票にいけない。投票日以外にも投票はできる?
A.回答
「期日前投票」が可能できるので、投票日以外でも投票できます!
投票日に予定があっても大丈夫。「期日前投票」で投票できます。
「期日前投票」は、仕事や旅行、学校や家族の用事などの様々な理由で投票日に都合がつかない人が、公示日又は告示日の翌日から投票日の前日までの間に、投票日と同じように投票できる仕組みです。
期日前投票におけるポイントを2つ確認しましょう。
ポイントの1つ目は「宣誓書」です。
期日前投票を行う際には投票所に準備されている「宣誓書」を提出します。(宣誓書は投票所入場整理券に同封されていることもあります)とはいえ、宣誓書については「仕事で投票日に行けない」「友だちと遊ぶので先に投票しない」など、申請理由について聞かれたり、審査されたりすることはありませんので、安心してくださいね。
2つ目は「期日前投票所の探し方」です。
期日前投票所は、自宅に送付される投票所入場券や選挙公報で調べることができます。また、お住いの自治体の選挙管理員会に直接教えてもらうこともできます。
なかには、東京都選挙管理委員会のようにwebサイトに掲載しているところもあります。
期日前投票所の多くは役所や公民館などの行政施設に設置されています。学校帰りに立ち寄った図書館と同じ建物にあって、すぐ投票できたなんてこともあるかもしれませんね。なお、建物ごとに投票できる期間は異なっていることがありますので、利用の際にはお気を付けください。
投票日となる日曜日には、すでに予定があるという方も多いかと思います。
そんな時でも諦めてしまわず、政治に対する皆さんの意見を表明する機会として、ぜひ「期日前投票」を活用してくださいね。
・お住まいの地域の期日前投票所の場所を確認してみよう
・選挙期間中、投票所や期日前投票所に行けない場合でも投票することができるようになる「不在者投票制度」を調べてみよう
この記事をシェアする
My選挙
あなたの選挙区はどこですか? 会員登録をしてもっと楽しく、便利に。
話題のキーワード