2021/2/24
【#みんなの学校 を見に行って良かった。本日24日10時からの給食関係の議会審議は傍聴もYouTube生配信&録画もあります】
本日は妻の同級生が実行委員長として頑張る映画の上映会へ。
応用行動分析(ABA)のセラピストとして。
協賛させていただいた障碍福祉を中心にまちづくりを進めるNPO法人とむての森の代表理事として。
保育・福祉職として。市議会議員として。
たくさんの学びと気づきを得られた素晴らしい映画でした。
「子どものことをわかったと思い込むことや、わかった振りをするのが1番キケン」
「学校をつくるのはだれか。子ども1人1人なのだということを子どもたち自身が気づくことの大切さ」👉学校は先生や教育委員会がつくるものではない
「子ども同士の学び合い、考える時間を奪ってはいけない」
「教師は周りの子どもの見方を変える役割をする」
「『障がい児を支える周りの子どもたち』を、支える社会をつくって行かなくてはならない。」
「学校に通えない子どもを通えるようにするのは生徒。それを先生が導き、その先生を支えるのが学校であり地域なのだ。」
給食一部民営化や一部集約化のことも、なんで1番の当事者である子どもたちの意見を聴かずに進めようとするのか。
さまざまな疑問が改めて湧いてきます。
10時からしっかり審議に臨みます。
さた、昼食は当法人の運営するベーカリーカフェ ローフ - Bakery Cafe LOAF --& #パンスタンド のバンズを納品しています食堂manmaのバジルチーズサンド🍔のセットを。
メッチャおいしい✨
臨時販売のサンドもよく売れていて嬉しかったなぁ♬
美味しさと一緒に勇気と知恵をいただきました‼️
#網走 #給食 #映画
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>平賀 貴幸 (ヒラガ タカユキ)>【#みんなの学校を見に行って良かった。