2019/11/15
*
◎東京から京都へ新幹線で移動
◎長岡京市×LINE プログラミング教育授業公開
◎大津市内で会議
*
*
午前中に東京から京都へ移動。
*
午後から京都府長岡京市の長岡第四小学校で行われました、長岡京市×LINE プログラミング教育授業公開を観に行ってまいりました。
*
2020年度から新学習指導要領が本格実施される中で、小学校のプログラミング教育が必須化されます。
*
こうした状況を踏まえ、長岡京市教育委員会はLINE株式会社と提携し、プログラミング教育の研究実践に取り組んでこられました。
*
今日は5年1組の5限目、6限目のプログラミング教育の授業が公開され、全12時限の集大成として行われました。
*
行政関係者、教育関係者、マスコミなど教室に入りきれないほどの関係者が集まる中、授業が行われました。
*
算数の授業とプログラミング教育を掛け合わせた内容で、パソコンやロボットも使いながら、子ども達が楽しみながら学習できる工夫が随所に感じられました。
*
紙と鉛筆を使って、個々に論理的思考を高める工夫、さらにそれらを補助する教材としてパソコンやロボットを活用したソフトウェア等がいいバランスに仕上げられていました。
*
滋賀県ではスクラッチを活用したプログラミング教育の教員向けの指導も行われていますが、教材の操作以前に論理的思考をどのように指導していくのか、基本的な部分の考え方、そもそもプログラミングとは何なのか、プログラミング教育とは何なのかという部分を教員にどう落とし込んで教育に反映していくのか、長岡京市の取り組みから参考にすべき点が多くありました。
*
さて、今宵は大津市内で会議です。
*
*
#滋賀県議会議員 #田中松太郎 #長岡京市 #長岡第四小学校 #プログラミング教育 #LINE #LINEentry
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>田中 松太郎 (タナカ マツタロウ)>*◎東京から京都へ新幹線で移動◎長岡京市×LINEプログラミング教育授業公開◎大津市内で会議*...