2025/6/12
6/8株式会社nadeshico 第15回経営方針発表会&15周年記念感謝祭、参加者約280人、まるでエンターテイメントの様な素晴らしい発表会、90分間の細川代表のお話もあっという間に感じました。これからも、美味しく楽しい時間を楽しみにしています。その後の懇親会も盛り上がりました。
・・・・・・私的メモです。
セントラルキッチンにほぼ全ての商材を供給できるような仕組み、3時間クッキングを可能にして、8時間労働を目指していきたい。
なんでフランチャイズ?
これで労働時間縮まりますよ。今、問題は、人材不足、労働時間ですから、そこを可能にできるのが、フランチャイズのひとつの強みになる。
炭火へのこだわり、真似できない。これが体系化されると模倣されにくい業態になる。焼き鳥鳥丸!
教育・フォロー体制。
フランチャイズの飲食店さんに、パーソナルサービスのこの仕組み、組織力運営とかもノウハウとして提供できるので、飲食店さんの未来になるなぁと思っている、この焼き鳥鳥丸が増えることによって。飲食業の労働時間も縮められますよ。パーソナルサービスで社員のモチベーションと働きがいが生まれる。それを既存の店舗に横展開してくださいよ。そしたら、みんないいじゃないですか。
焼き鳥鳥丸業態が広がれば広がるほど、飲食業の労働時間が縮まれば、日本中の飲食店さんが魅力的なものになっていくじゃないですか。そういう大義の意味も込めて焼き鳥鳥丸を一生懸命やりたいと思う。
流行に左右されない、
セントラル供給、炭火焼き鳥は模倣されにくい、
パーソナルサービスの仕組み、
既存店の組織力向上、
炭火焼き鳥ローカル駅徒歩3分のブルーオーシャン戦略、
でフランチャイズで攻め込んでいきたい。
5ヶ年目標
64店舗、FC50店舗
それが、みんなの賞与に跳ね返る。
これが、高収益事業構造を作るということ、来期、一生懸命やっいく、僕の仕事。フランチャイズで高収益事業構造をつくる。将来、稲盛さんの言う経常利益10%を目指す。
まず、次のステージ30億円企業、滋賀を美味しく、おもしろく、みんながする。現場での説明力を高めて、お客様への付加価値を一生懸命上げる。商品開発して、商品をあらい、付加価値を上げていく。
そして、フランチャイズ展開で更に高収益事業構造を新たに作っていって、次のステージ30億円企業をめぞしてがんばっていきたい。
皆様も第15期よろしくお願いします。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>中沢 けいこ (ナカザワ ケイコ)>6/8株式会社nadeshico 第15回経営方針発表会&15周年記念感謝祭、参加者約280人...