2025/5/19
今回は、自転車に乗る方の安全を守るための新たな補助制度についてご紹介します。
日常生活の中で便利な移動手段である自転車ですが、事故の際に大きなけがにつながることもあります。
そんなとき、命を守ってくれるのが「ヘルメット」です。
枚方市では、このヘルメットの着用を促進するため、購入費の一部を補助する制度が始まります。
府内で発生した自転車の交通事故において、亡くなった方の約60%が頭部を損傷しています。
さらに、ヘルメットを着用していなかった場合の致死率は、着用していた場合の約1.7倍にもなるという調査結果があります。
こうした現状を受け、令和5年4月1日には道路交通法が改正され、すべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務とされました。
枚方市でも改正後から継続して、周知啓発や交通安全教育を行ってきましたが、いまだ着用率は十分とは言えない状況です。
そこで今回、枚方警察署・交野警察署・枚方交野交通安全協会・枚方市の4者が連携し、法改正から2年が経過するタイミングで、
「交通事故に遭ったとき・起こしたときの被害を軽減する」ことを目的に、ヘルメット購入者に対する補助制度を実施することとなりました。
また、物価高騰の影響によりヘルメットの購入をためらう声がある中で、こうした補助は市民の安心と安全を支える施策になると考えています。
令和7年(2025年)6月1日以降に購入したヘルメットが対象です。
ヘルメットを使う方が枚方市在住であること
購入者も枚方市に住んでいること
新品(中古やフリマ品は対象外)
1個当たり税込2,000円以上
SGマークなど、安全基準を満たしているもの
購入金額(税込) | 補助金額 |
---|---|
2,000円~3,999円 | 1,000円 |
4,000円以上 | 2,000円 |
ヘルメットを購入
枚方市のホームページから申請
令和7年6月2日(月)午前9時から令和7年7月31日(木)
※申請受付は予算の上限に達した時点で終了
審査ののち、結果をメールでお知らせします。
補助金の交付額と交付日が決定した方は、メールに添付された「交付決定通知書」を印刷し、交付決定通知書に記載された期限までに下記の受取場所で補助金をお受け取りください。
場所:枚方交野交通安全協会 枚方事務所(枚方市大垣内町2-16-14)
方法:現金での受け取り
時間:月・水・木・金の9:30~16:30(祝日を除く)
※駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
大阪維新の会枚方市議会議員団ではこれまで議会で、自転車事故の予防やヘルメットの普及促進について提案を重ねてきました。
今回の補助制度は、法改正後の市民意識をさらに高め、安全な生活環境を支える重要な施策であると考えています。
「ヘルメットがあれば守れたかもしれない命」
「事故の加害者にもなりうるリスク」
そうした現実を一人でも多くの市民に知っていただくことが、安心のまちづくりの第一歩です。
詳しい情報や申請方法については、枚方市の公式サイトをご確認ください👇
➡️ 枚方市 自転車用ヘルメット購入補助制度
自転車を利用するすべての方に、安全への意識と行動を。
日常に取り入れやすいこうした制度が、事故の防止と命の保護につながることを願っています。
市民の皆さんが安心して暮らせるまちを実現するために、私たちも全力で取り組んでまいります。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>かじや 知宏 (カジヤ トモヒロ)>【枚方市】自転車ヘルメットに補助金!命を守る取り組みが始まります