2020/7/20
新型コロナウイルス対策、全国青年局有志オンライン研修会を行いました。
毎年党本部に集まって行っている有志研修会を全てオンラインでやるという初の試みでした。
何度かオンライン会議はやっていましたので、講義を聞くのはイメージ出来ましたが、グループワークを伴う研修となると一気に難易度が上がる感じでした。
私は北信越ブロックの教育テーマのグループリーダーとなり、他のメンバーは、平木富山県議、大井長野県議、高橋南越前町議、稲岡志賀町議、五十川前野々市市議でした。6人の意見取りまとめをやりましたが、予想通り難しいものでした😅
まずメッセンジャーグループを作り、スケジュール調整をして1度目のグループワークを開催。90分経ってもまとめられず、後日2度目を開催しましたが取りまとめは完了しませんでした。
最後はメッセンジャーでのやりとりと発表者になっていただいた平木富山県議の頑張りでなんとか発表会を無事に乗り切った形となりました。
なお、発表会では各グループの持ち時間3分を過ぎると強制終了となり、可愛そうな感じもありましたが、容赦なく進めた事で31グループの発表にもかかわらず、タイムスケジュール通り終わりました。
これ、従来の対面型だと時間オーバーもよくありますし、入れ替わりの時間もありますから、どうしても時間が延び延びになるんですよね。
ということでオンライン研修会の感想を言うと、
①講義形式のものは全く問題なく進む。
②グループワークは取りまとめがとても難しい。
③発表会はサクサク進んで効率がいい。
なので、グループワークのスキルさえが上がればオンライン研修会でも成果は得られると考えます。
ただし、終わった後の懇親会が無いのが残念で仕方ありません 笑
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>不破 大仁 (フワ ヒロヒト)>新型コロナウイルス対策、全国青年局有志オンライン研修会を行いました。