2022/6/22
【3年ぶりの桃の即売会】
コロナ禍で実施できなかった桃の即売会を開催。私も桃の受け渡しのお手伝いで参加。
お陰さまで、10時からスタートし、1時間20分で完売しました。
8時から整理券を配布したのですが、先頭の方が「毎回買っているの。今日は5時半から並んだ」とのこと。
1年の風物詩ですもんね。
楽しみにして頂いてありがとうございます。
風物詩といえば、猪名川花火大会。
なんとか4年ぶりの開催したいと思い共催の池田市や実行委員会の皆さんと協議を続けています。
ネックになるのは、現在の国や県の基準。5000人以上のイベントでは、都道府県に感染防止計画を提出し確認を受ける必要があります。
花火大会は大声を出さないイベントですし、屋外のイベントです。飲食などを伴わない限り、それほど感染リスクが大きいとは思えません。※科学的に異なる見解があれば教えてください
ただ、有料観客席を設ける花火大会であれば別ですが、河川敷と公道で観戦する猪名川花火大会において、兵庫県の対処方針が要請する「人と人とが触れ合わない距離」をとることは不可能です。
したがって、どのようなレベルの感染対策を求められるのか、また今の基準が緩和されるかが開催の是非を決めるポイントとなります。
開催の準備上、6月30日には最終結論を出さなければなりません。規制の見直しなど前提条件の変更がなければ開催は厳しい状況ですが、引き続き池田市や兵庫県などと協議をすすめてまいります。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>越田 けんじろう (コシダ ケンジロウ)>【3年ぶりの桃の即売会】コロナ禍で実施できなかった桃の即売会を開催。