中島 和代 ブログ
こんばんは。長久手市議会議員なかじま和代です。長久手市役所を朝9時に市のバスで出発し、南木曽町へ向かいました。南木曽町と長久手市は、昭和36年の愛知用水通水以来、水を通じた命の交流を続けてきました。①柿其水路橋(重要文化財 近代化産業遺産)をくぐり勝野木材さんへ。長久手市の出産祝い事業として、木曽の木材を使用した選べる木のおもちゃセットを用意していますが、その一つを作っている(株)勝野木材さんを見学しました。手入れされた森林が持つ保水力や二酸化炭素を吸収する役目を担うことからも基幹産業として林業が成り立つような取り組みを切望していることなどを伺い、加工現場を見学しました。②特産品販売所「道のオアシス 三留野宿」桃介橋などの近代化産業遺産はバスの車窓から見ました。今年100年目だそうです。「道のオアシス」は、和柄の生地で手作りされた伝統防寒着「なぎそねこ」や木曽ヒノキを使ったベンチから箸置き、おもちゃ、漆塗りの食器、五平餅、野菜などの販売をしています。土日は蕎麦打ち体験ができるようです。私はお米を炊く時用に5号升を購入しました。良い香りです。③4月にオープンした「妻籠町並み交流センター」長久手市議会と南木曽町議会で議会事業の情報交換。木曽ヒノキやカラマツなど地元材がふんだんに使用された多目的施設で森林浴をしているような香りです。お昼は体育館で南木曽町の萬屋さんのお弁当1500円をい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
著者
選挙 |
長久手市議会議員選挙 (2019/04/21) [当選] - 票
|
選挙区 |
長久手市
|
肩書 |
自由民主党 長久手市支部 広報部長 |
党派・会派 |
無所属
|
その他 |
|