2022/12/10
ものづくりは面白い!
議会広報の取材で市内の製造業(金属部品加工)に行ってきました
市議会で中小事業者の振興に関する条例を作ったのをきっかけに、事業者にどんな支援ができるかを議会広報の委員が聞いています
社員10名ほどの事業所で、一番の課題は人材不足なんだそう
ハローワークに募集をかけても応募がこない
新人に技術を教える余裕がない
他社を定年した人が週数日でも来てくれれば…
等々
やりとりの中で、若い人にものづくりの魅力が伝わってないのかもしれませんねという話になり、私が「『魔改造の夜』とかおもしろいんですけどね」と言うと、みんなポカン…
NHKの魔改造の夜は「わんちゃんのおもちゃをいかに速く走らせるか」とか「トースターでパンを焼いてどこまで高く飛ばせるか」など、トヨタやソニーなど大会社から小さな町工場まで会社の威信をかけて機械を魔改造して競う番組
発想の豊かさや、設計通りに動かない悔しさなど、ものづくりのおもしろさが満載で私の大好きな番組の一つ
魔改造の夜↓
https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/
ものづくりの仕事がドラマや映画の舞台になることはほとんどないし、仕事でもない限り工場の様子を見る機会も滅多にないし
子どもたちがこういう番組を見る機会があれば、ものづくりの仕事が将来の選択肢になるかも
取材先で旋盤加工している工場の様子も見学させてもらい、おもしろくてワクワクしました
今回取材した内容はふじみ野市議会の議会だより2月号に掲載されるほか、中小事業者の人材確保については議会でも取り組んでいきたいと思います
#ふじみ野市議会 #議会だより #中小事業者支援 #製造業 #ものづくり #旋盤加工 #NHK #魔改造の夜
この記事をシェアする
ミンブ カヨ/58歳/女
ホーム>政党・政治家>民部 佳代 (ミンブ カヨ)>ものづくりは面白い!議会広報の取材で市内の製造業(金属部品加工)に行ってきました市議会で中小事...