小林 たくろう ブログ

10月後半は衆院選もあり、市内でのイベントも多くて、あっという間に11月に入ってしまいました。

2024/11/3

10月後半は衆院選もあり、市内でのイベントも多くて、あっという間に11月に入ってしまいました。選挙後は、疲労の蓄積からか、若干体調を崩しかけましたが、なんとか持ちこたえています。11月も忙しくなりそうですが、頑張ってまいります。

11月24日木曜は、午前中にさくらめいとにて、熊谷市戦没者戦災死没者追悼式が挙行され、献花をいたしました。熊谷市は、埼玉県下唯一の戦災指定都市であります。戦没者戦災死没者の方々のご冥福を心からお祈りするとともに、恒久平和を願い続けてまいります。
また同日夕方には、キョーリクさん主催の、DX推進セミナーがCoworking Space DayOne で開催されるとのことで、お邪魔をさせていただきました。官民どちらの世界でも、DX推進の流れはもはや止めることは出来ません。熊谷市がDX先進都市になろうとしていることは、前回の一般質問でも確認しております。民間のDX推進の流れに乗り遅れないように、自分も勉強をしながら、市の動きを注視していきたいと思っています。

26日土曜は、市内で様々なイベントがありました。午前中は、埼玉県消防協会熊谷支部消防特別点検が荒川河川敷で行われ、観覧をさせていただきました。消防団の方々の消防操法実演や一斉放水、熊谷鳶組合の方々の梯子乗りや纏ふり、消防関係の表彰式もありました。消防関係の方々におかれましては、日頃から地域の防災減災に御尽力をいただき、あらためて感謝申し上げます。同日夜には、地元肥塚消防団の慰労会もありました。ニャオざねまつりや、かわまちづくりの実験日でもありましたね。

27日日曜は、午前中に妻沼滑空場で行われていたスカイスポーツフェスタと、江南ピピア周辺で行われていたこうなん祭りにお邪魔しました。
午後からは、文化会館で熊谷市国際交流協会さん主催の、外国人による日本語スピーチコンテストが開催され、スピーカーの皆さんの応援をさせていただきました。また、コンテストのアトラクションとして、母校熊谷高校の応援団と吹奏楽部の演技披露があり、スピーチと合わせて二重に胸が熱くなりました。スピーカーの皆さん、熊高生の皆さん、ありがとうございました!
この日は、衆院選投開票日ということで、生まれてはじめて「開票立会人」をさせていただきました。19時に開票所の妻沼運動公園体育館に行き、沢山の市職員さんと共に、開票作業の立会いを深夜2時近くまで行いました。
選挙事務の大変さを目の当たりにできて、とても貴重な経験になりました。衆院選の候補者やその陣営は勿論、選挙事務に関わる全ての皆様、大変お疲れ様でした!
肝心の投票率は、地域差が多少ありますが50%前後ということで、地方選挙や首長選挙よりはマシとはいえ、国を挙げた政権選択選挙でも2人に1人しか投票に行かないというのは、とても残念なことだと思います。政治や選挙に興味関心を持ってもらう取り組みは、引き続き重要であるとあらためて思います。
#熊谷市 #熊谷市議会議員 #選挙 #拓け熊谷 #小林たくろう

この記事をシェアする

著者

小林 たくろう

小林 たくろう

肩書 熊谷市議会議員1期目、総務文教常任委員会委員、子育て・少子化対策特別委員会委員
党派・会派 無所属

小林 たくろうさんの最新ブログ

小林 たくろう

コバヤシ タクロウ/42歳/男

月別

ホーム政党・政治家小林 たくろう (コバヤシ タクロウ)10月後半は衆院選もあり、市内でのイベントも多くて、あっという間に11月に入ってしまいました。

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube