2021/2/24
【昨日は県内各地で対話】
おはようございます。昨日は天皇誕生日で、陛下のお言葉も拝読。
我が家は祝日は国旗を掲揚するので、子どもたちは昨日から「明日は旗の日だね。」と言っていました。祝日の意味もその時に説明するのですが、娘は「前の人は12月23日。同じ23日なんだね!」と。
掲揚後は、祝日で公務が無いため、成田市・香取市・旭市・銚子市・山武市などを回り、地域の方々からそれぞれの課題や期待などを伺っています。もちろんコロナ関係は報告を随時受けています。
成田市の参道では菜の花が綺麗に咲いていました。いよいよ春が近づいています。千葉県は菜の花も含めて、花のあふれる県ですから、宣言解除後は感染防止に留意しながら県内旅行は推奨していきたいですね。
先週末は八千代市・野田市・流山市。昨年秋から週末で実施し、ほぼ全ての市町村を回りました。後日詳しくご紹介していきます。
それぞれの市長・町長にご支援頂いている場合もありますが、私はできる限り紹介しないようにしています。選挙の嫌な側面として、対立側を応援していることを知ると誰かが圧力をかける、というのが露骨にあります。
選挙は有権者にビジョンを説明し、希望を託し、ともに行動する重要な民主制の仕組みであって、選挙を通して誰かの立場が悪くなったり、地域が対立したり、有権者同士が不愉快になるのはナンセンスだと思います。
子どもたちに恥じない政治家か、政治か、常にその一点で理想を強く持ち、現実も理解しながら歩みは着実に進めていきます。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>熊谷 俊人 (クマガイ トシヒト)>【昨日は県内各地で対話】