2022/6/18
【神輿は担ぐもの、見物人になるな❗️】
ここ三年ぐらい、地元の大イベントである六郷神社例大祭、神輿渡御が中止になり残念です。
神輿渡御を見ていると、街の人々が三種類に分類することが出来ます。
①のグループ 沿道で神輿渡御を見物する方々
②のグループ 神輿渡御の担ぎ手、支える方々
③のグループ 神輿にくっつき、各休憩所(御神酒所)でタダ喰いをする野郎ども
ほぼ、大多数の方々は①ではないでしょうか。その影で、神輿渡御の交通整理をする方々、神輿の担ぎ手を接待する方々、後片付けをする方々など、沢山の方々が神輿渡御に関わっています。
私は、人生も、仕事も、政治も、すべからく②のグループに入ったほうが楽しいと感じています。
何も政治家になれ、と申し上げるつもりはありませんが「岸田が〜!」とか「政府が〜!」と、評論家タイプの方、つまり政治の傍観者が多すぎます。
え?その人たち選んだの誰だっけ?
もっと主体的に政治を見て頂きたい、と申し上げたいのです。大田区では都議、区議選挙で、女性候補は新人であっても必ず当選します。なんの基準で投票されるのでしょうか。
また、今回の参議院選挙の候補者を見ても、政党が有権者に真面目に向き合っているのかも疑問です。
元おニャン子、本アスリート、他県で衆議院落選後、世田谷と町田で都議落選、更に大阪市議当選、今回辞職して東京で参議院出馬、等呆れます。
私は、毎週火曜日の朝6時半から蒲田で開催される経営者モーニングセミナーに、かれこれ30年近く通っています。長い間、会場到着は6時25分、開始5分前でした。
ところが、この会の重鎮の形から
たまには会場に一番に来てみなさい、景色が違うから。
と、ご指導を頂きました。最初は、何言ってんだ!と反発していましたが、何度も言われるので、朝5時、一番に会場に入りし、準備をしました。
5時10分には数名の役員さんが来場。開始1時間前には20人程の方々が、セミナー開催の準備をしている事を知りました。
確かに、6時25分に到着していた時と景色が違いました。
それ以来もう5年以上、私は会場一番乗りを行っています。早く来ても準備をしなければいけない、そう考えたら人生つまらないです。
開始5分前に会場に来る方より、私は1時間25分も早く会場の「気」を感じることが出来るのです。1時間25分も、多くの方々と会話が出来るのです。
同じ参加費で、早く到着した方が儲けもんです❗️
さあ、あなたも、あなたも、みんな、人生の神輿の担い手になろう❣️
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>いぬぶし 秀一 (イヌブシ ヒデカズ)>【神輿は担ぐもの、見物人になるな❗️】ここ三年ぐらい、地元の大イベントである六郷神社例大祭、神...