もり 愛 ブログ
都議選2025もり愛選挙戦最終日】誰もが自分らしく生きられる 一人ひとりが輝く東京を❗️
2025/6/21
【都議選2025もり愛選挙戦最終日】誰もが自分らしく生きられる 一人ひとりが輝く東京を❗️”6月21日東京都議会議員選挙 最終日今朝は大森駅西口での街頭演説から1日のスタート❗️連日多くのボランティアの皆さま、地域の皆さまに支えて頂き心からの感謝の気持ちで最終日を迎えました‼︎私、もり愛は、2000年に大学を卒業した就職氷河期世代です。派遣社員も経験し、個人の努力ではどうする事も出来ない社会の不条理に、『自己責任を押し付ける、冷たい政治を東京から変えて行きたい‼︎』と、都議会の中で、就職氷河期世代への住宅支援、キャリアアップ支援など、政策実現に取り組んできました。非正規雇用が4割を超える中、子育て支援にいくら予算を注ぎ込んでも、根本である、安定した雇用と住宅支援に取り組まねば、少子化を食い止めることは出来ません!住まいは権利❗️東京都住宅政策審議会が立ち上がった初年度から、委員として都の住宅政策に取り組んできました。都内の戸建ての平均価格が1億円を超え、賃貸価格も20万円を超える中、安心して暮らせる住宅の確保は喫緊の課題です!コロナ禍を経て、都内の30代40代のファミリー世帯が、大田区でも3000世帯流出をしています。今、子育て世帯が安心して都内に住み続けることが出来ない。そういった課題に、本来、五輪の選手村は、ファミリー世帯向けの住宅として、都民に提供されるべきでした。ところが、大手ゼネコンに9割引で払い下げられ、それが高値で転売され、海外投資家が購入している実態について、決算委員会でも、転売防止の規定を設ける様、追求してきました。高齢者が安心して入居出来る住宅も足りていません!都内81万戸の空き家も活用しながら、高齢者、障がい者のグループホーム、シングルマザー向けのシェアハウスなど、誰もが安心して暮らせる住宅セーフティネットの拡充に取り組んで参ります‼︎共働き世帯だと所得制限で様々な支援が受けられない事が無いよう、全てのこども達に届く子育て支援の充実、学校給食の無償化、高校授業料、都立大学無償化未来を担う子ども達が夢と希望を持って思い切り学べる東京づくりに取り組んできました。また、女性活躍と言いながら、女性には働いて下さい!子どもも産んでください!では無く、女性活躍には、男性の働き方も大変重要です。男性も女性も、子育ての喜びを実感できる働き方の推進!仕事も家庭も諦めない!男性の育休を取得させた中小企業を都が応援する「働くパパママ育休取得応援事業」を実現❗️今年度は420万円まで支援金を拡充していますので、ぜひご活用頂きたいです!今やらねばならない喫緊の課題に、おかしい事はおかしいと、見直しを求め、命と暮らしに寄り添う政策実現に全力で取り組んで参ります❗️7議席に16人が鎬を削る大変厳しい選挙戦です‼︎ぜひもり愛応援の輪を広げて下さい‼︎🌳❤️もり愛日程】 6月21日(土)8時~10時 大森駅西口11時30分~12時30分 サンライズ商店街桃太郎15時~16時 梅屋敷商店街桃太郎17時~17時50分 蒲田駅西口(打ち上げ)#東京都議会議員選挙 は6/22です。期日前投票は6/14-6/21まで区役所2階お近くの出張所行われてます。あなたの1票で東京の未来、大田区の明日を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
著者
選挙 |
東京都議会議員選挙 (2025/06/22) [当選] 28,032 票
|
選挙区 |
大田区選挙区
|
肩書 |
東京都議会議員 無所属 もり愛 |
党派・会派 |
無所属
|
その他 |
|