2023/3/26
こんにちは!
【高井ちとせ】です!
演説の動画をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=IlxRfbpfOOE
北海道の土地が、外国人に買われているのは有名な話です。
全国的にも同様のことが進んでおり、熊本も例外ではありません。
しかし、県も国も、実際にどのくらいの面積が買われているのか、実態を把握できていません。
把握していないから放置していいのでしょうか?
放置しておいて困るのは、子どもたちです。
大人になった時、周りは外国人の土地だらけ、水も外国から買って飲むことになるかもしれません。
日本の山林が外国に買われる理由はいくつかあります。
一つ目は、日本の山林が安すぎること。
1992年以来ずっと、下がり続けています。
もう一つは、購入国が水資源を確保したいということ。
日本にいると実感できませんが、世界では水不足の地域が多くあります。
特に中国では深刻で、世界のわずか6%しか水資源がありません。
またその多くが、農薬や汚染で飲料不可と言われています。
三つ目は、外国人がだれでも、日本の山林を買える、ということです。
市街地以外は自由にだれでも買えるというのは日本しかありません。
当然ながら、国を守ることの基本は土地を守ることなので、外国人は買えない、買えたとしても規制がある国がほとんどです。
私は、県が実態を把握し、国に報告していくこと、そして、外国人に買われそうなときはそれに代わって県が購入するなどの措置が必要だと思っています。
日本が結んでいる協定は穴だらけ。
県民、国民が声を上げていかなくてはならない問題です。
県民の皆さん、まずは関心を持って、周りを見渡してください!
#参政党
#選挙
#熊本
#外資
#水資源
#土地買収
#環境
#子育て
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>高井 ちとせ (タカイ チトセ)>熊本も外資に土地を買われています。県民のみなさん、どう思いますか?