2025/4/10
【こんな街づくり、どうでしょうか?①】
子育て中のお母さんが多い地域には、
送り迎えのついでに立ち寄れる託児所や子育てカフェ、
子どもたちが安心して過ごせる塾や広場、
そして親どうしが自然とつながれる場所がある。
高齢者の多い地域には、
通院の負担を減らす遠隔診療所や、
ちょっとした買い物とおしゃべりができる交流サロン。
日常の中に安心と見守りがある。
働く世代が多い地域には、
カフェと仕事場を兼ねたコワーキングスペースや、
地元の若者が開く夜の“ちょい飲み横丁”。
退社後も、立ち寄りたくなる場所がある。
そんな、地域ごとの暮らしに寄り添った拠点を、
私は「みんなの基地」と名付け、
市民の皆さんと一緒につくっていく構想を掲げています。
必要なものは、地域によって違っていい。
だからこそ、つくるところから地域と一緒に。
運営も含めた市民参加型の“地域のよりどころ”を育てていく、というものです。
そしてそれを、商店街・病院・市役所へとつなぐ「コミュニティバス」で結び、まちの動線そのものを再設計していく。
わくわくする拠点と動線を、地域から産み出す...そんな街づくりも楽しそうですよね。
色々妄想は膨らみます...😅
ご賛同いただける方は是非、お力をお貸しください☺
#大西ひでひこ
#街づくり改革
#みんなの基地
#動線を見直す
#市民参加型まちづくり
#四国中央市長選挙
この記事をシェアする
オオニシ ヒデヒコ/67歳/男
ホーム>政党・政治家>大西 ひでひこ (オオニシ ヒデヒコ)>【こんな街づくり、どうでしょうか?①】