2025/6/15
金井たかし(高志)の「江戸川区情報」江戸川区議会議員・弁護士・行政書士
ルンビニー学園幼稚園卒・江戸川区立下鎌田小学校・瑞江第三中学校卒・都立両国高校卒(金井たかし(高志)のその後の経歴プロフィールを見る)[「たかし」は「高い志(こころざし)」と書く「高志」です。]
2025年6月13日から都議会議員選挙が始まりました。都議会議員候補者については、別のブログ「2025年都議会議員選挙、江戸川区の戦いがスタート! 現職の候補者一覧 2025/6/14」と「東京都議会議員選挙(2025年・令和7年6月)候補予定者リスト 2025/6/4」で書いています。なお、この後者のブログで太田あつし氏の立候補予定の記載をしておりますが、太田あつし氏は最終的には立候補しておりません。
そこで、今回は、公職選挙法の正式な書類である選挙公報において、各候補者がどのような政策を主張しているのかを江戸川区の皆さんに知ってもらいたいと思い、ブログを書くことにします。
まず、選挙公報は6月13日の告示日以降に発行され、江戸川区の選挙管理委員会から投票日の2日前までに各ご家庭にお届けする予定となっているものです。また、江戸川区においては、区役所・各事務所・図書館・保健所・健康サポートセンター・コミュニティ会館などの区の施設でも用意されています。
江戸川区の選挙管理委員会の公式サイトにおいて、「東京都議会議員選挙(江戸川区選挙区)選挙公報」が掲載されています。
見ていただくと、各候補者の皆さんの熱い想いが伝わってくるものと思います。選挙公報は、各候補者が作成したものをそのまま印刷しているものですので、各候補者が一生懸命考えたものです。
私たちの暮らしに直結する大切な都議会議員選挙です。江戸川区の課題を考えつつ、その解決策を考え、かつ、東京都全体としての課題の解決を考えることができる候補を選んでいただきたいと思います。
選挙候補をみると、まず、多くの候補者が共通して力を入れているのが「子育て支援」と「防災対策」です。やはり江戸川区ならではのテーマであると思います。給食費の無償化継続や、保育・学童のさらなる充実を訴える声も目立ちます。また、河川に囲まれた土地柄、水害対策や避難所の整備といった、江戸川区民の命を守る公約はどの候補者も重要視している印象であると思います。
選挙公報は、各候補者の政策を一覧で比較できる貴重な資料です。誰が自分たちの暮らしを良くしてくれるのか。国政の課題を都議会議員が直接解決できるものではありません。国政政党の所属かどうかという単純な視点ではなく、有権者の皆さんが考えている課題、すなわち、皆さんが考えている江戸川区、そして東京都の課題を解決してくれる考えを持っている候補者は誰か。大切な一票を投じる前に、ぜひ選挙公報に一度目を通してみてはいかがでしょうか。私たちの選択が、これからの江戸川区と東京都を作っていくものです。(筆者金井たかし(高志)のプロフィールを見る)
金井たかし(高志) 江戸川区議会議員・弁護士・行政書士・武蔵野大学法学研究所客員研究員(元 武蔵野大学法学部・大学院教授 元LINE(株)監査役 [高い志(こころざし)で、また、豊富な弁護士経験で、江戸川区政に貢献)]
LINE公式アカウント FACEBOOK (江戸川区の行政の情報を発信しています) Twitter (金井たかしの活動に関する情報を日々発信しています
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>金井 たかし (カナイ タカシ)>令和7年6月「東京都議会議員選挙(江戸川区選挙区)選挙公報」