2020/10/30
今日は防災、減災のセミナーに参加しております。
「自治体の防災・減災マネ
ジメントと災害時の議
会、議員の役割を考え
る」
午前中は
・近年の災害
・社会の脆弱性と正常化の
偏見
・自治体の防災対策
・災害時の議会、議員の役
割
午後は
・自治体防災対策の深掘り
と実例
・withコロナ時代の避難と避
難生活
・災害時の議会、議員の行
動事例
・災害時の執行機関と議
会、議員との関係
・災害時の議会、議員の行
動規範
・質疑応答
講師は板橋区議会事務局長もされていた跡見学園女子大学の鍵屋一先生です。
しっかりインプットして行きます。
私も災害調査特別委員となり福祉の現場目線で考えた時に、備蓄品に松葉杖があっても車椅子がない、女性用の生理用ナプキンがあってもおりものシートがない等がわかり早速提言させて頂来ました。
環境が変わると混乱しやすい自閉症の方々の災害時の支援等、そしてペットの対応も引き続き調査研究致します。
最後までお読み下さりありがとうございます。
本日も宜しくお願い致します。
この記事をシェアする
シイナ ヒロミ/57歳/女
ホーム>政党・政治家>しいな ひろみ (シイナ ヒロミ)>今日は防災、減災のセミナーに参加しております。