2020/10/29
一歩前へ進んでつながる
昨日の朝
近くの小学校の登校時の見守りをさせて頂きました。登校時間終了間際にも関わらず、マイペースで歩いている男の子。気のせいか、うつむきかげん…歩調を合わせて何となく途中まで一緒に行きました。
今朝も、その男の子が気になりワンコの散歩がてら同じ通学路を通りましたが残念ながら会えませんでした。
10月1日にFBに上げさせて頂いた「富士見町あたりの公園で野宿している女性」今朝も登庁前に付近を探しましたがお会い出来ませんでした。近くの商店の方にお話を聞くと皆さん心配しており気にかけて下さっていますが最近は見かけないそうです。
日々寒くなり、体の事も更に心配です。引き続き接点を持てるようにしなければ…
どちらも気持ちばかり空回りしてしまいます。
通りがかった団地の集会所から「元気おとセン体操」の音楽が流れて来ました。
中では地域の方々が笑顔で体操をしているのが見えました。
お年寄りも子どももだれでも「心地よい居場所」があるって重要だと思います。
あの男の子には学校が心地よい居場所になっているのか。
公園で野宿しているという女性は居場所どころか住まいすらないようです。
とにかく一歩前へ出てつながりたいと思います。
最後までお読み下さりありがとうございます。
この記事をシェアする
シイナ ヒロミ/57歳/女
ホーム>政党・政治家>しいな ひろみ (シイナ ヒロミ)>一歩前へ進んでつながる昨日の朝近くの小学校の登校時の見守りをさせて頂きました。