2020/11/25
今朝は冷たい雨が降ってましたね。
今朝は小山駅で、児童虐待防止推進月間について紹介しました。
児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンは、2004年、小山市で幼い兄弟が虐待の末に亡くなった事件を受け、地元の市民団体の皆さんが、児童虐待防止の啓発のために考案され、今日では「子どもを守る」児童虐待防止運動 いわゆる「オレンジリボン運動」として全国に広まっています。
本日午後3時は、公明党栃木県本部女性局・青年局合同のオレンジリボン街頭演説会を市内で行います。
厚生労働省:令和2年度「児童虐待防止推進月間」について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14384.html
「児童虐待防止推進月間」の標語について(厚生労働省HPより引用)
【令和2年度最優秀作品】
189(いちはやく) 知らせて守る こどもの未来
稲葉 結(いなば ゆい)さん(栃木県)の作品
小山市「第3期小山市児童虐待・DV対策基本計画」
https://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/35/228293.html
児童虐待防止啓発用リーフレット
front: https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000686962.pdf
back: https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000686963.pdf
厚生労働省HP:「児童虐待かも…」と思ったら、
この記事をシェアする
オオヒラ ヒロシ/44歳/男
ホーム>政党・政治家>大平 ひろし (オオヒラ ヒロシ)>小山市 子どもの未来 「11月は児童虐待防止推進月間です」