2021/1/21
東日本大震災から10年
どう変わった?どう変える?女性も担う静岡の地域防災
東日本大震災の経験のもと、防災における「男女双方の視点」「女性の参画」の重要性が認識され、国や自治体で防災計画やガイドライン・ マニュアルが改訂されました。地域防災の現場で必要な体制と連携づくりは、静岡県内各地でどのように進んでいるのでしょうか。
震災から10年の節目に、「男女共同参画の視点での防災」の地域での進捗状況と課題の変化を確認し、今後必要な対策について考え、行政や研修実地機関に提言を行います。
オンライン(Zoom)を使って開催致します。
申し込みフォームにてお申込みください。
東日本大震災から10年
どう変わった?どう変える?女性も担う静岡の地域防災
日 時 2021年2月12日(金)14時〜16時
開催方法 Zoom
申し込み https://forms.gle/q9VxUp7a5ak6oUNp8
アンケートにもご協力下さい
参加費 無料
パネリスト
落合美恵子さん(御前崎災害支援ネットワーク)
鈴木弥栄子さん(子どもの健康と環境を考える会)
井上美佐恵さん・鈴木恵美子さん(中田馬渕女性防災ネット)
谷口年江さん(男女共同参画フォーラムしずおか)
行政
県・防災情報課
県・男女共同参画課
コーディネーター
池田恵子さん
静岡大学教育学部社会科教育 教授
同 防災総合センター兼任教員 減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表
杉山あつし 静岡県議会議員
主催 政策形成プロジェクト
(静岡県議会議員 杉山あつし地方自治研究センター)
090-9247-9731(担当 山田)
seisakukeiseiproject@gmail.com
https://seisakukeiseiproject.wixsite.com/seisakukeisei
この記事をシェアする
スギヤマ アツシ/58歳/
ホーム>政党・政治家>杉山 あつし (スギヤマ アツシ)>東日本大震災から10年 どう変わった?どう変える?女性も担う静岡の地域防災東日本大震災の経験の...