2022/8/6
神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
1️⃣神戸市最新情報を3つ共有させていただきます。
「2022 KOBE六甲全山縦走大会(第48回)」参加者及びボランティア募集!
11月13日(日曜)、3年ぶりに開催する「KOBE六甲全山縦走大会」の参加者及びボランティアを、8月10日(水曜)から募集します。多くの方々のご応募お待ちしています。
1.開催概要
(1)名 称 2022 KOBE六甲全山縦走大会(第48回)
(2)開催日 令和4年11月13日(日曜)
(3)コース 須磨浦公園(5時から7時に受付後、随時スタート)⇒ 須磨アルプス⇒ 高取山⇒ 菊水山⇒ 掬星台⇒ 一軒茶屋⇒ 宝塚(ゴール。最終受付22時40分)
(4)主 催 六甲全山縦走市民の会・神戸市
2.参加者募集
(1)募集期間 令和4年8月10日(水曜)0時00分~8月31日(水曜)23時59分
(2)参加定員 1,800人(先着順) ※グループ申込の場合、最大5名まで
(3)参加料 1人6,000円
(4)参加資格
15歳以上(中学生は除く)で、山登りのトレーニングを積んだ健康と体力に自信のある人(18歳未満の参加者は、保護者の同意が必要)。
3.ボランティア募集
(1)募集期間 令和4年8月10日(水曜)0時00分~9月6日(火曜)23時59分
(2)職種別募集人数/業務内容
①チェッカー 20人 / ICタグ計測マットへの誘導など
②コース誘導 50人 / コース案内や参加者へのマナー啓発など
③パトロール 20人 / 指定区間のパトロール
④徒 歩 班 30人 / 決められた時刻どおりにコース上を歩く(パトロール)
(3)申込資格
・満20歳以上で、本大会に参加経験のある方(パトロールは完走2回以上)。
・救急法講習会及びボランティア説明会(職種別)に出席できる方。
救急法講習会…10月4日(火曜)又は5日(水曜) 各日18時30分~
ボランティア説明会(職種別)…10月12日(水曜)又は13日(木曜)又は18日(火曜) 各日18時30分~
(4)その他
応募していただいた方の中から、選考(年齢、大会参加経験など)により今年度のボランティアを決定します(配置場所、職種を含む)。
そのため、申し込みいただいても参加していただけない場合があります。
4.申込方法
参加者・ボランティアとも大会エントリーページで受付
http://i.spoen.net/88393
※エントリーページが見られない方や申込方法に関する問合せ先
スポーツエントリー カスタマーサポートセンター
[電話]0570-039-846(平日10時から17時30分まで(土日祝は休業))
5.中止の判断及び参加料について
天候不良や新型コロナウイルス感染症の状況などによって、大会を中止することがあります。その場合、参加料については、中止を判断した時点までに生じた費用等を勘案し、返金の有無等対応策を決定します。
2️⃣登山道「紅葉谷道」通行止め解除のお知らせ
通行止めとなっていた登山道「紅葉谷道」の一部区間について、令和4年8月1日より通行が可能となりましたので、お知らせいたします。
1.通行止めとなっていた場所
2.通行止めとなっていた理由
3.通行止めとなっていた期間
[参考]紅葉谷道について
3️⃣KIITO:ちびっこうべ2022関連企画として高校生~大人を対象としたプログラムを開催!VIVIWAREで夢のまちにゲームセンターをつくる
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」の拠点施設である「デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)」では、社会貢献活動の活性化や創造性を育むさまざまな活動に取り組んでいます。
この取り組みの⼀環として、次のとおりワークショップを開催いたします。
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、
令和4年10月に開催予定の「ちびっこうべ2022」の関連企画として、高校生以上の大人を対象としたプログラミングワークショップ
「VIVIWAREで夢のまちにゲームセンターをつくる」を開催します。
本企画では、VIVIWARE株式会社が開発したプログラミングツール「VIVIWARE」を用いて、プログラミングを活かしたゲームやおもちゃを電子工作でつくります。
制作したゲームやおもちゃは、
10月9日(日曜)、10日(月曜祝日)、15日(土曜)、16日(日曜)の4日間、デザイン・クリエイティブセンター神戸1Fを会場に開催予定の「ちびっこうべ2022」夢のまちオープン日に、
まちの施設として登場する「ゲームセンター」にて、本ワークショップ参加者が制作したゲームやおもちゃを来場する子どもたちに体験していただきます。
VIVIWARE株式会社のエンジニアチームからサポートを受けながら、プログラミングの基礎を学び、子どもたちに興味を持って楽しんでもらえるゲームやおもちゃなどを企画・制作できるプログラムです。
子どもの創造性を育む活動やプログラミング、ものづくりに興味のある方のご参加をお待ちしております。
VIVIWAREとは?
「アイデアを具現化し思考を拡張させるプロトタイピングツール」です。おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなど、自分のアイデアを気軽に試作することができます。
人々の創造力と探求心に寄り添い、「やってみたくなる」衝動を引き起こし、試行錯誤のプロセスを楽しみながら空想をかたちにすることをサポートします。
開催概要
「VIVIWEAREで夢のまちにゲームセンターをつくる」
<日程>
令和4年8月21日(日曜)13時~17時
9月3日(土曜)13時~17時
9月 23日(金曜・祝日)13時~17時
9月24日(土曜)13時~17時
9月25日(日曜)13時~17時
<場所>
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)3F KIITO:300
アクセスは▶こちらから
<講師>
VIVIWARE株式会社
<対象>
大人(高校生以上の方はどなたでも)、全日程参加可能な方
※ちびっこうべユメミセワークショップおよびtupera tuperaとワッショイ!ちびっこうべまつりをつくろうに
サポーターおよびキャンパーとしてご参加されている方はお申込みできません。予めご了承ください。
<参加費>
無料
<人数>
8名(事前申込制、先着順)
<申込>
▶WEBサイトにてお申込み
<主催>
VIVIWARE株式会社、デザイン・クリエイティブセンター神戸
過去に実施した子どもを対象としたプログラム
VIVIWAREをつかってお化け屋敷をつくろう!
センサー搭載型ロボット「KI-TA」を動かしてみよう!
ちびっこうべとは?
シェフ・建築家・デザイナーをはじめとするクリエイターから
職能を学び、大人たちと協力しながら、お店づくりや仕事体験を通して、自ら考え、自分たちの手で子どもしか入ることのできない夢のまちをつくりあげるワークショッププログラム。
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
やのこうじのSNS【Twitter(神戸市の最新情報)やInstagram(神戸市内のグルメ)が中心】へのフォローも、よろしくお願いいたします🙏
新型コロナ感染で陽性診断され、自宅療養した場合にも、生命保険の医療保険が適用される場合があるようです。該当される場合には、ご加入の保険会社へのお問合せをお勧めいたします。
【神戸市からのお知らせ🔻】
⭕️新型コロナウイルス感染症(受診・検査・療養の流れ、相談窓口など)
⭕️新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
⭕️新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>やの こうじ (ヤノ コウジ)>神戸市 3年ぶりの六甲全山縦走大会、登山道「紅葉谷道」通行止め解除、KIITO:ちびっこうべ2022