2022/7/18
神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
神戸市立御影北小学校の南側の東西道路の一時停止線前に、この度「グリーンロード」が 2ヶ所に設けられました。
また、現地交差点から山手幹線・大手筋方面道路にも、美しい「グリーライン」も描かれています。
昨年2月に神戸市東灘区民から私宛に、ご相談が届きました。
神戸市立御影北小学校の正門から阪急を渡ったところの坂道は
1️⃣横断歩道が2ヶ所に分かれるため、見守りに人数がいるということ。(いつも複数人で見守りをできるということではない。)
2️⃣下の横断歩道からは、上の様子がわからないため見守りが不足の場合にすぐに対応しにくいということ。
3️⃣横断歩道の間に駐車をする車があり大変危険であるということ。
せめて、グリーンロードにして駐車しにくいようにしたり、駐車禁止エリアなどにできないか。
子どもともよくあそこのスロープを登って阪急電車を見に行ったり、深田公園に散歩にいったりしています。
確かにあの横断歩道の前後や横断歩道の間に駐車されて怖いなぁと感じます。
下からの横断歩道では上から来る車は見えないのも気になりました。
我が子は、まだ未就学ですが登校するようになったら心配だなと思い、お力を貸していただけたら幸いですと連絡が届きました。
その声を受けて、アメノヒモ、カゼノヒモ、毎日現地で子どもたちの安全確保に、長年に渡り自主的に努めておられる方に状況を確認の上、東灘警察署まで相談に伺いました。
東灘警察署の交通担当課への相談の後、2021年3月16日に東灘警察署から連絡が入り
1️⃣東西道路の路駐の取り締まりを強化
2️⃣神戸市建設局 東部建設事務所と相談をして、子どもたちの安全をより確保するためにできることを考えます
と報告を受けました。
東灘区民の方のご相談から約1年4ヶ月の歳月を経て、この度、現場道路の改修がついに実現しました。
神戸市内には、他にも数多くの改修箇所があります。限られた神戸市の予算の中では、どうしても緊急性を考慮した上で、着手順位を決めて取り組むこととなります。
みなさまからのご相談に対しては、私自ら聞き取りと現場視察をした上で、迅速に神戸市の関係部局にお繋ぎするように努めています。
その結果、連絡をした数時間後に解決する案件もあれば、今回のように1年以上の時間を要したり、残念ながら解決に至らず相談者のお役に立てないことも経験しています。
神戸市民のみなさまのご期待に、1つでも多くお役に立てるように、引き続き微力ながら「継続は力なり」で努めてまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
やのこうじのSNS【Twitter(神戸市の最新情報)やInstagram(神戸市内のグルメ)が中心】へのフォローも、よろしくお願いいたします🙏
新型コロナ感染で陽性診断され、自宅療養した場合にも、生命保険の医療保険が適用される場合があるようです。該当される場合には、ご加入の保険会社へのお問合せをお勧めいたします。
【神戸市からのお知らせ🔻】
⭕️新型コロナウイルス感染症(受診・検査・療養の流れ、相談窓口など)
⭕️新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
⭕️新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>やの こうじ (ヤノ コウジ)>神戸市 東灘区 神戸市立御影北小学校南側🏫阪急電車沿い東西道路の一部グリーン舗装化がついに実現