2022/7/4
神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
神戸市の経済観光局関係の新規2本立て情報を共有させていただきます‼️
1️⃣須磨海づり公園の利活用検討に関するサウンディング型市場調査の調査結果(報告)
閉園中の須磨海づり公園については、安全対策として沖側の釣台を部分的に撤去する方針としていますが、このたび、第4釣台及び陸上施設の利活用について民間事業者へのサウンディング調査を実施しました。調査結果を以下のとおりまとめましたので、ご報告します。
1.スケジュール
(1)実施要領の公表 令和4年4月19日(火曜)
(2)現地見学会 令和4年4月28日(木曜)
(3)サウンディングの実施 令和4年6月6日(月曜)~9日(木曜)2.参加事業者
現地見学会 19社
サウンディング 8社3.主な提案・意見
・すべての参加事業者が、釣り施設としての活用を検討している。
・釣り施設に併設して、陸上部分の売店棟や海浜広場(※)を活用した食堂やカフェの設置、あるいはBBQ施設としての活用を検討している事業者も4社あった。
・その他にも、海上アスレチックの併設を検討している事業者も複数あった。
・すべての事業者が、第4釣台と陸上施設を活用したいという意向であった。
・さらに、収容人数の拡充と施設の魅力向上のために第3釣台も活用したいという意見が6社から提案された。
・事業者によって3年間以上、5年間、5~10年間と意見が分かれたが、最も多かった意見は5年間であった(6社)
・釣台の整備以外にも、上下水道や電気設備などのインフラ整備、釣り人が使用するトイレ等の整備を求める意見があった。
・その他、須磨海岸・JR須磨駅(※)から海づり公園までの回遊性向上や駐車場の確保を求める意見、さらに周辺海域の現状を確認させてほしいという声もあった。
(※)航空写真を参照
須磨海づり公園利活用に関するサウンディング型市場調査の実施
1.目的
神戸市が所有する須磨海づり公園は、釣りを楽しむため昭和51年に開園しました。
釣台の一部は、安全対策のため撤去することになりましたが、残る施設については、釣り施設として活用するほか、本件サウンディング型市場調査(対話型市場調査)において、民間事業者等との対話を通じて活用方法の整理を行い、今後の活用方針や公募等に向けた条件整理等に活用させていただきます。
2. 対象施設概要
所在地: 神戸市須磨区一ノ谷町五丁目地先
開園時期 : 昭和51年(1976年)3月17日
主な施設 : (海上部)桟橋、第4釣台
(陸上部)事務所、売店棟、料金所、トイレ、海浜広場
インフラ設備:電気、上水(受水槽)、下水(合併浄化槽)、ガス(プロパン)
主な関係法令:都市計画法、海岸法、港湾法、建築基準法ほか
3.スケジュール(予定)
①実施要領の公表 令和4年4月19日(火曜日)
②現地見学会の参加申込み 令和4年4月27日(水曜日)午後5時まで
③現地見学会の開催 令和4年4月28日(木曜日)
④質問の受付 令和4年5月13日(金曜日)午後5時まで
⑤質問に対する回答 令和4年5月20日(金曜日)頃
⑥サウンディングの参加申込み 令和4年5月27日(金曜日)まで
⑦サウンディングの実施日時の連絡 令和4年5月31日(火曜日)頃
⑧サウンディングの実施(予定) 令和4年6月6日(月曜日)~9日(木曜日)
⑨実施結果概要の公表 令和4年6月下旬以降
4.実施要領等
・須磨海づり公園の利活用検討に関するサウンディング型市場調査実施要領(PDF:1,035KB)
・参考資料(PDF:5,832KB)
・(別紙1)質問書(WORD:23KB)
・(別紙2)エントリーシート(WORD:28KB)
・(別紙3)事前サウンディングシート(WORD:22KB)
5.質疑の回答
回答(令和4年5月24日更新)(PDF:2,497KB)6.調査結果
2️⃣雇用・就労情報ポータルサイト 掲載企業の募集 ~SDGsに取り組む市内企業を紹介します~
1.目的
神戸市雇用・就労関係情報ポータルサイト「KOBE JOB PORT」において、学生や就職・転職希望の方に神戸市内企業の情報を広く発信することで神戸市内企業や神戸で働くことの魅力を伝え、神戸市内企業への就職につなげることを目指します。
2.概要
(1)募集概要
令和4年度より新たに「SDGsに取り組む企業」の紹介ページを制作するため、掲載企業を募集します。
昨今SDGsは、学校教育の一環として幼稚園~大学まで、様々なタイミングで学ばれています。2019年~2021年の大卒就活生の企業選択の基準では「社会貢献度の高さ」が第1位に上がっており、仕事を通じて社会貢献したいと考える就活生が非常に多いことが分かります。採用活動という観点でみても、企業でSDGsに取り組み、情報発信することは非常に重要です。
(参考)KOBE JOB PORT|SDGsの取り組みと採用活動
また、今回の「SDGsに取り組む企業」掲載企業募集に合わせて、「若手社員リアルインタビュー」、「神戸企業動画ポータル」掲載企業についても、引き続き募集します。
(2)情報発信の方法
サイト内に下記内容を掲載するとともに、神戸市公式SNSでの情報発信や「KOBE JOB PORT」SNSでのWEB広告などの広報を実施します。
掲載先 | 掲載内容 |
A:SDGsに取り組む企業 (掲載ページは令和4年10月頃公開予定) |
・SDGsの取り組み概要 ・取り組みを紹介している企業ホームページ・採用ページへのリンク等 |
B:若手社員リアルインタビュー | ・若手社員のインタビュー記事 (会社や業務内容の紹介、職場の雰囲気・仕事のやりがい等のPR) ※プロのライターとカメラマンが企業に訪問し取材・写真撮影を実施 |
C:神戸企業動画ポータル | ・企業PR動画へのリンク(サムネイル画像付き) ・事業内容・採用ページへのリンク等 |
(3)掲載期間:掲載開始日~2023年3月末日
※2023年度以降は、年度当初に掲載内容の修正・掲載継続の意向を確認予定
(4)掲載料金:無料
3.募集内容・要件
A:SDGsに取り組む企業 | B:若手社員リアルインタビュー | C:神戸企業動画ポータル | |
募集企業数 | 上限なし | 10社 | 上限なし |
募集期間 | 2023年2月末まで | 2022年7月末まで | 2023年2月末まで |
応募要件 | 企業としてSDGsに取り組んでおり、具体的な取り組み内容を公表できること。 | 「神戸企業紹介ページ掲載事業参加規約(PDF:447KB)」に同意いただけること。 | ①企業PR動画等を有しており、インターネット上に掲載していること。 ②公序良俗に反しない動画であること。 ③その他、営利目的又は神戸市が不適当・不適切と判断する動画ではないこと。 |
A~C共通:当事業の事業効果(※)を報告いただけること。 ※毎年秋頃に実施予定の簡単なアンケートです。 |
4.応募方法
応募要領・参加規約(B:若手社員リアルインタビュー)を確認のうえ、様式1・2に必要事項を記入し、下記メールアドレスまでご提出ください。
申込受付後、応募資格等を確認のうえ、掲載の可否についてメールでお知らせします。
・応募要領(PDF:766KB)
・参加規約(PDF:447KB)
・様式1「申込用紙」(EXCEL:33KB)
・様式2「神戸市税に関する誓約書兼調査に関する承諾書」(WORD:24KB)
<提出先>
神戸市経済観光局経済政策課(雇用・労働担当)
メールアドレス:koyo_kobe@office.city.kobe.lg.jp
やのこうじのSNS【Twitter(神戸市の最新情報)やInstagram(神戸市内のグルメ)が中心】へのフォローも、よろしくお願いいたします🙏
新型コロナ感染で陽性診断され、自宅療養した場合にも、生命保険の医療保険が適用される場合があるようです。該当される場合には、ご加入の保険会社へのお問合せをお勧めいたします。
【神戸市からのお知らせ🔻】
🔵新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
🔵新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>やの こうじ (ヤノ コウジ)>須磨海づり公園の利活用検討に関する調査結果、神戸市 雇用・就労情報ポータルサイト掲載企業の募集