2022/5/14
神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
今年度所属している「未来都市創造に関する特別委員会」の神戸市民への報告会の情報を、共有させていただきます。
先着68名の方は、神戸市会本会議場の議員席にお座りいただけます。(当日やのこうじは、司会を務める予定です)
様々な危機にしなやかに対応できる神戸のまちづくり
提言書について
未来都市創造に関する特別委員会は、神戸市会初の試みとして、市当局が提案する政策を質すだけではなく、議会の立場から独自の政策提案・提言を行うことを目指して、平成26年5月に設置されました。
これまで、新たな時代の神戸のまちづくりはどうあるべきかについて、4回にわたり神戸市長に対して提言を行ってきました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症を契機に、新たなライフスタイルが生まれ、多様なサービスが活用される中で、「災害に強く、様々な危機にしなやかに対応できる回復力・復元力(レジリエンス)の高いまちづくり」や「神戸ならではの歴史や地形を活かしたまちづくり」をテーマに、幅広い観点から調査・議論を行い、提言書「様々な危機にしなやかに対応できる神戸のまちづくり」をとりまとめました。
提言書「様々な危機にしなやかに対応できる神戸のまちづくり」(PDF:1,060KB)
🟠提言書を神戸市長に提出した様子→サンテレビの映像
神戸市民報告会の開催
神戸市長への提言内容等について、広く神戸市民の皆さんに知っていただけるよう、神戸市民報告会を開催いたします。
(1)主催:神戸市会未来都市創造に関する特別委員会
(2)日時:令和4年5月27日(金曜日)午後6時から(開場は午後5時から)
(3)場所:市会本会議場(神戸市役所1号館29・30階)
(4)定員:116名(議員席68席、傍聴席48席)※申し込み先着68名は議員席
(5)内容:委員会活動報告
5月9日(月曜日)から5月18日(水曜日)までの間に、神戸市イベント申込サイトからお申し込みください。
※申し込みは、神戸市内在住の方に限ります。
神戸市イベント申込サイト(外部リンク)
市民報告会のお知らせ(PDF:1,042KB)
神戸市民報告会では、議員が参加者の皆さんの提言内容に関する質問にお答えします。
質問を希望される方は、神戸市イベント申込サイトから事前に登録をお願いします。
報告会当日も質問は受け付けますが、事前に登録された方の質問に優先的にお答えします。
・手洗い、アルコール消毒、マスクの着用にご協力ください。
・発熱(37度5分以上)など風邪症状があるときは参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルスの感染状況により、市民報告会の開催等を取りやめる場合があります。
・当日の市民報告会の様子はインターネットでも視聴できます。
・本会議場では市会事務局や報道機関を除き、撮影・ビデオ撮りはできません。
・庁舎内では飲食及び喫煙はできません。
・未就学児の一時預かり保育は行っていません。
神戸市総合コールセンター
電話番号:0570-083330または078-333-3330(年中無休。8時~21時)
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
やのこうじのSNS【Twitter(神戸市の最新情報)やInstagram(神戸市内のグルメ)が中心】へのフォローも、よろしくお願いいたします🙏
新型コロナ感染で陽性診断され、自宅療養した場合にも、生命保険の医療保険が適用される場合があるようです。該当される場合には、ご加入の保険会社へのお問合せをお勧めいたします。
🔸 経済産業省:事業復活支援金 上限最大250万円(法人)50万円(個人事業主)給付の制度
【神戸市からのお知らせ🔻】
🔵新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
🔵新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>やの こうじ (ヤノ コウジ)>神戸市会 未来都市創造に関する特別委員会:市民報告会の参加者募集中(先着順、神戸市内在住者限定)