選挙ドットコム

金沢 はるき ブログ

令和5年第4回春日井市議会定例会 ご報告 2023/09/29

2023/9/29

令和5年9月29日に閉会された春日井市議会定例会の報告をいたします。9月29日に諸議案の採決が行われ、それぞれ可決、認定されました。令和4年度決算11件、令和5年度補正予算3件、条例案3件、一般議案3件、人事案件1件、議員提出議案3件についての審議でした。主なものを以下に記述します。↓↓以下の写真は所属する春日井青年会議所で開催した事業(公益社団法人春日井青年会議所55周年記念事業・春日井市市制80周年として9月17日に落合公園で開催した「リルミネーション~灯そう、春日井の明るい未来~」)の様子を写したものです。本報告とは関係ないものですが少し関わっていたので掲載しました。

 

〇第72号議案 令和5年度補正予算「一般会計」

→全体で402,537千円の補正、内訳の主なものは以下の通り

・総務費-交通安全対策-自転車ヘルメット購入費補助として5,000千円の補正。当初予算で3,000千円(1,500件分)の事業費を計上したが予想を大幅に上回るペースでの補助申請が続いているため、更なるヘルメットの着用を促進すべく計上するもの。

・衛生費-資源分別収集-資源回収団体奨励金として2,000千円の補正。当初、令和5年9月末で廃止の予定であったが資源回収団体からの事業継続の要望、また廃棄物減量等推進審議会の意見を踏まえ、10月以降も継続するため計上するもの。

・教育費-小学校校舎小工事-鷹来小学校外5校理科室等空調機設置工事として278,500千円の補正。鷹来小学校外5校の理科室や家庭科室等の空調機の設置、また15年以上経過した既設の空調機を更新するため計上するもの。

・教育費-中学校校舎小工事-鷹来中学校外1校空調機改修工事として67,500千円の補正。鷹来中学校と柏原中学校の15年以上経過した既設の空調機を更新するため計上するもの。

 

 

〇第75号議案「春日井市社会福祉施設条例の一部を改正する条例」

→子ども家庭庁設置法等の施行に伴う児童福祉法の一部改正により、主務大臣が厚生労働大臣から内閣総理大臣へ変更されます。

 

 

〇第76号議案「春日井市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び春日井市特定教育・保育施設及び特定地域保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」

→子ども家庭庁設置法等の施行に伴い家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準等が改正されたことにより関連する条例の規定が整備されます。

 

 

〇第77号議案「春日井市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例」

→高森台8丁目地内の高森台テラス地区にて、都市計画法に基づく地区計画を定めることに伴い地区内の建築物等の用途の制限や敷地面積、高さの限度等の基準を定めるもの。また、建築物の敷地面積に関する規定に違反した場合の罰則の対象者が建築主から設計者に改められます。

 

 

〇第78号議案「デスク等の取得について」

→北城町に移転整備される消防署の開署に伴う初度調弁として、事務用の机、椅子、棚、ロッカー等を取得するもの。取得価格は38,523,100円で契約の相手方は株式会社共栄。

 

 

〇令和4年度の各会計決算について

→令和4年度の一般会計と7つの特別会計の決算は、全ての会計において「黒字」または「収支均衡」の決算でした。以下、決算に関するキーポイントを箇条書きで記述します。

〈一般会計〉

・歳入は約1,193億円で前年度比+0.5%、約6億円の増加

・歳出は約1,188億円で前年度比+1.1%、約13億円の増加

・決算規模は令和2年度に次ぐ過去2番目の大きさ

・実質収支は約6,800万円の黒字

・新型コロナウイルス感染症対策に関連して令和3年度に交付を受けた国や県からの補助金の返還額が約14億円と多額

〈特別会計-市民病院事業〉

・前年度と比べ入院や外来の収益が増加したが経費も増加したため医業収支比率は100%を下回っている

・新型コロナウイルス感染症患者の受入病床確保に伴う補助金等で約9億6600万円の黒字

・〈特別会計-水道事業〉

・給水人口と有収水量の減少により黒字額が約3億6400万円減少し約4億1600万円の黒字に

〈特別会計-公共下水道事業〉

・下水道使用料の改定により経費回収率が100%となり収益的収支における一般会計からの赤字補填が解消

 

〈一般会計の歳入内訳に関する詳細(増減額の大きいもの)〉

・市税は前年度比で約13億7000万円の増加(過去最高額)

・個人市民税は給与所得の増加で約1億8700万円の増加

・固定資産税は家屋の新増築や令和3年度限りの「中小企業者の償却資産等を対象とした軽減措置」の終了に伴い約9億7000万円の増加

・国庫支出金は1人10万円給付を行った前年度の「子育て世帯への臨時特別交付金」に係る補助金が約47億円と多額であったことから前年度比で約53億円の減少

・県支出金は令和4年限りの「愛知県子育て世帯臨時特別給付金事業」の補助金や地域密着型施設の整備に係る介護施設等整備事業費補助金の増加で約13億9000万円の増加

・市債は東部調理場新調理棟、保育園、市営下原住宅第2期整備等の建設事業増加により前年度比で約14億5000万円の増加

〈一般会計の歳出内訳に関する詳細(増減額の大きいもの)〉

・歳出全体の45.5%を占める民生費は約540億円で前年度比約6億円の増加

・社会福祉費は物価高騰対策として非課税世帯等に5万円を給付した、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業が約14億4000万円

・児童福祉費は藤山台と高座保育園の建替整備で約18億円

・衛生費について、物価高騰対策で実施した水道料金の基本料金免除のための財源として水道事業への一般会計からの繰出を行ったため繰出金が約5億3100万円の増加

〈財政健全化判断比率及び資金不足比率〉

・実質赤字比率と連結実質赤字比率は黒字のため比率の値なし

・実質公債費比率は令和3年度が4.9%、令和4年度が4.8%

・将来負担比率は令和3年度が16.4%、令和4年度が19.4%

 

 

議員提出議案については以下3つの意見書が市議会として政府に提出されることとなりました。

〇「定数改善計画の早期策定・実施と義務教育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書」

〇「国の私学助成の拡充に関する意見書」

〇「愛知県の私学助成の拡充に関する意見書」

 

その他、報告事項として、前並保育園建替工事(建築)の変更契約の専決処分や、訴えの提起の専決処分、令和4年度の春日井市外郭団体や関連団体の経営状況に関する詳細な報告を受けました。

この記事をシェアする

著者

金沢 はるき

金沢 はるき

選挙 春日井市議会議員選挙 (2023/04/23) [当選] 3,192 票
選挙区

春日井市議会議員選挙

肩書 NPO法人春陽(はるはる)理事(無料塾)
党派・会派 自由民主党
その他

金沢 はるきさんの最新ブログ

金沢 はるき

カナザワ ハルキ/30歳/男

金沢 はるき

金沢 はるき トップページへ

寄付して応援する

「金沢 はるき」をご支援いただける方は、是非個人献金をお願い申し上げます。
※選挙ドットコム会員登録(無料)が必要です。

月別

ホーム政党・政治家金沢 はるき (カナザワ ハルキ)令和5年第4回春日井市議会定例会 ご報告 2023/09/29

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube