2021/1/16
介護者(ケアラー)コロナ感染時の不在への対策は?
長岡京市議会議員の寺嶋智美(てらしまさとみ)です。
介護者(ケアラー)がコロナ入院で不在となったら、在宅の高齢者・障がい者は、だれがみてくれるの?
私も脳性麻痺児の孫を定期的にお世話しています。
感染しないよう、毎日、細心の注意をして行動しています。
帰宅時には上着を玄関にかけて、手を洗い、うがいし、顔も洗います。
でも、もし、家族の誰かがコロナ入院で不在になったら、この子は誰が見てくれるの?
一人ひとり違う特性がある障がい者児や高齢者を介護しておられる介護者(ケアラー)は、自分が感染する不安だけでなく、介護者が不在となることへの大きな不安を抱えておられます。
そんな不安に、神奈川県はすでに昨年5月に事業を立ち上げ、応えていました。
このような取り組み、全国で検討していただきたいです。
「介護者がコロナ入院で不在となった在宅の高齢者・障がい者を受け入れる専用入所施設の設置、及び福祉施設の感染発生時の応援職員派遣事業の開始について」
この記事をシェアする
テラシマ サトミ/65歳/女
ホーム>政党・政治家>寺嶋 智美 (テラシマ サトミ)>介護者(ケアラー)コロナ感染時の不在への対策は? 長岡京市議会議員 寺嶋智美(てらしまさとみ)