2025/3/23
【マウイ島の大火被災地から10名の高校生】
能登半島地震、そして最近では大船渡での山火事。米国でもロサンゼルスやハワイマウイ島の大火など、災害が頻発しています。
東日本大震災から14年目の春3月。
マウイ島のラハイナから10名の高校生が東松島市を視察調査に。
オデッセイネイチャージャパン「一般社団法人Odyssey Nature Japan」
https://www.facebook.com/profile.php?id=61553350431912
の成澤さん、大友さん等のご尽力によるこのプログラムは、世界の被災地間の連携、そして相互協力により、次世代につながる自然災害マネジメントと環境教育につなげていくものです。
ラハイナの高校生のプレゼン。心に響きました。
友人を亡くした高校生。家を失って仮設住宅に住む方。私たちも東日本大震災の際、経験してきたことです。
災害は規模が大きいほど、復旧復興は現実の問題として時間がかかりますが、工夫して手段を改善することは可能です。
実際に被災して学んだことをもとに、防災力の強化や自然と共生する社会を作るための取り組みを一層強化していきたいと考えています。
週末は、東松島市スポーツ健康都市表彰式に、お招きをいただきました。国際大会、全国大会、県大会等で活躍されたみなさま、体育振興に多大なる貢献をされたみなさま、表彰おめでとうございます。
ほか、自衛隊入隊激励会、保育所修了式、各地域自治会の総会などに参加。
彼岸が過ぎて春らしくなってまいりましたが、花粉症もかなり大変になってまいりました💦。
同志のみなさま、頑張ってまいりましょう😅
#オデッセイネイチャージャパン
#被災地連携
#東日本大震災
#防災力向上
#東松島市
#スポーツ健康都市表彰式
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>高橋 しゅうや (タカハシ シュウヤ)>【マウイ島の大火被災地から10名の高校生】能登半島地震、そして最近では大船渡での山火事。