2020/11/24
【内閣委員会、事前質問レク、税制調査会・経済調査会、電機連合産業・社会政策委員会】
11月24日(火)、朝8時からの政調会議にて、今国会から開催される議員立法について協議を行い、今後の対応について検討することとしました。
その後、内閣委員会にて国家公務員の給与に関する法律改正案に関する趣旨説明が行われました。
さらに、厚生労働省の担当者より、新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金に係る特別相談窓口」の開設について説明を受けました。助成金を会社が申請してくれないという多くの方々の切実な声を受け、ずっと政府に対して改善を要請してきましたが、ようやく相談窓口が開設されました。本日11月24日から12月28日まで全国の都道府県労働局に設置され、労働者からの相談内容に応じて、事業主へ特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけを行ってもらえますので、皆さん、ぜひ活用いただければと思います。
午後からは、党の常任役員会や矢田わか子紹介動画撮影の打ち合わせに出席するとともに、今週26日(木)の内閣委員会質問について関係省庁への事前質問レクを行いました。明後日、河野太郎行政改革・国家公務員制度担当大臣に対して国家公務員の働き方改革などについて質問しますので、お時間ある方はぜひインターネット中継をご覧ください。
【参議院 内閣委員会】
日程:2020年11月26日(木)
時間:11:48~12:05(質問時間 合計17分)
内容(予定):
・国家公務員の給与改定における自律的労使関係の試験的運用について
・公務員の働き方改革の課題について
・特別職(独立行政委員会・審議会の常勤委員長等)の報酬について
・コロナ禍における公務員の妊産婦への対応について
さらに夕方からは、党の税制調査会・経済調査会の合同会議が開催され、第3次補正予算や来年度の政府予算や税制改正に関し、党としての基本的考え方や主な要求について意見交換しました。まず、両調査会の会長の大塚参議院議員より、これまでのヒヤリングなどから、①安心できる所得の実現と行き過ぎた格差の是正、②コロナへの対応と起業・事業継承環境の改善、③1人当たりGDPの増加と持続可能な財政金融、④第4次産業革命と国家間競争への対応、という4つの視点か具体的政策の提案、ならびに消費税に関する党として対応について提案がありました。私からは、児童手当の所得制限の改訂方針に見られるように、中間層への負担が増加する中で、負担分の還付を含めた対応等が必要ではないか、との意見を述べました。国民民主党としては、政府の補正予算編成の方針等を見ながら、要望をまとめていくこととしました。
その後、No.2電機連合産業・社会政策委員会にてリモートで国政報告を行うとともに、「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長はじめとする皆さんと意見交換を行いました。
#国民民主党
#矢田わか子
#電機連合
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>矢田 稚子 (ヤタ ワカコ)>【内閣委員会、事前質問レク、税制調査会・経済調査会、電機連合産業・社会政策委員会】 11月24...