2020/11/27
こんな時だからこそ国会で議論を。感染拡大第三波と言われております、一方で経済的に追い込まれている方もいます。全体を見て人の命を救う議論をしていかなければいけないと思ってます。
昨日の報告です。
〇内閣第二部会、政策決定におけるアカデミアの役割に関する検討PT。これも第二部会の所管です。政策は常にエビデンスに基づくものでなければならない、アカデミアがどんな役割を担うか、議論がありました。
〇情報通信戦略調査会。発信者情報開示の在り方に関する研究会の取りまとめもありました。ひどく明らかな偏向報道、捏造やフェイクニュースなどは規制すべきです。そんな議論がありました。
〇経済産業部会税制勉強会。いよいよ税制調査会が始まり、経済産業分野の税制要望の事前打ち合わせです。個人的には欠損金の繰越控除の要件を緩和してほしい。さらに個人の災害における損失の控除も検討課題にのせてほしい、と思っています。
〇保育推進連盟「保育の未来を考える会」、人材採用難の保育業界、保育人材の不足は東京や関東圏だけではありません。離島も特にひどいと。こういった現状を教えていただいて然るべき場面で発言をしていきます。
〇税制調査会小委員会、各部会で求める税制改正を。当然ながら関わっている税制をまずやってほしい、という想いをもって私も臨みました。もちろん意見を言えばすぐ通るわけではありません、これからです、がんばります。
〇地元医師会の先生と。ひっきりなしに患者がくる合間を縫ってお会いする時間をつくってくれました。このコロナでダメージをうけているとのこと。国のフォローが必要です。
〇メルマガ配信しています。みたよ、というお声がけをいただき励みになります。ぜひメルマガを受け取った皆様、さらに輪をひろげていただけると幸いです。
〇YouTubeもアップしました。育児休業について。夫婦がともに育児休業を取得した場合の特例について。ぜひご覧いただき、チャンネル登録もお願いします!
はりきってまいりましょう。
この記事をシェアする
ホサカ ヤスシ/46歳/男
ホーム>政党・政治家>ほさか やすし (ホサカ ヤスシ)>こんな時だからこそ国会で議論を。