2021/3/6
代表質問⑪ 児童発達支援センターについて
Q 代表質問 障がい児支援について、お尋ねします。猪名川町の障がい児福祉計画において、「児童発達支援センターを市町村に少なくとも1か所設置」するとの国の方針に基づいて、令和2年度までに整備するとしていた「児童発達支援センター」関連の予算が、令和2年度が最終年度にもかかわらず計上されませんでした。
児童発達支援センターは、児童発達支援に加え保育所等訪問支援等の地域支援を行う障がい児支援の中核的施設であり、町民にとって、身近でより利用しやすい体制整備が急がれています。所見をお聞かせください。
A 町長 未就学児に対する主な支援策として、集団生活への適応訓練その他必要な支援を行なう「児童発達支援事業」と前者の機能に加えて、専門的な障害者相談などを行ない地域の中核機関となる「児童発達支援センター」があります。
現行の「障がい者(児)福祉計画」において、国の「児童発達支援センターを市町村に少なくとも1か所設置」という基本指針を受け、本町においても児童発達支援センターの設置を検討してまいりましたが「児童発達支援センター川西さくら園」にて、必要な支援を受けることができるため、この度の設置は見送ることとしました。
また、保育所訪問支援についても川西市内の事業所にて提供できる環境は整っておるところであります。
しかしながら、身近で専門的な療育指導が受けることができる「児童発達支援センター」について、一定のニーズがあることから、次期計画においても同様の目標を掲げ整備に向け検討をおこなっています。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>岡本 のぶじ (オカモト ノブジ)>求められているのは「実行力」だ。児童発達支援センター整備できず