2021/2/7
こんにちは!
大内一也(立憲民主党 山口県第1区)です。
新型コロナの感染者数が徐々に減り、本日は全体でも2千人を切ったようです。
とてもよいことですが、油断は大敵。
まずは、3月7日の緊急事態宣言の終了日まで全国でしっかり感染を抑え、感染者数を減らすことが重要です。
特に、3月は卒業式、送別会、4月は入学式、花見などイベントが目白押しとなります。
今年こそは、自粛することなく実現できるよう、今もう少し頑張る必要があります。
ただ、この状況が続きますと休業、失業など厳しい状況に追い込まれる方がどんどん増えていきます。
菅総理は、緊急小口資金(性格には総合支援資金のことのようです)の拡充を先日の会見で触れました。
月20万円を限度の総合支援資金を3か月延長し、合計60万円を追加で提供できるようにするとのことです。
大まかな流れとしては、
①まず緊急小口資金で20万円以内で貸付
②それだけでは生活が厳しい(失業など)場合、総合支援資金で毎月20万円以内で6か月貸付
③今回、決定すれば新たに20万円以内で3か月貸付
これまでは①②の合計140万円が上限でしたが、③が追加されることで200万円が上限になるとのこと。
詳細は、こちらのサイトご確認ください。 厚生労働省 生活支援特設ホームページ
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html
仕組みがややこしい…と感じた方もいるかもしれませんが、窓口はすべてお住いの市区町村の「社会福祉協議会」です。
休業、失業で生活が困った!となった場合は、まず社会福祉協議会に相談しましょう。
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/samout/counter.html
大内一也 Webサイト:https://www.ouchikazuya.com/
Facebook:https://www.facebook.com/ouchikazuya1010
Twitter :https://twitter.com/ouchi_kazuya
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>大内 一也 (オオウチ カズヤ)>休業、失業で生活が困ったら…まずは社会福祉協議会に相談です! 大内一也 山口県第1区