2022/5/9
5月9日
・広報委員会
次号の最終確認は五分で終了し、市民と議会の集いの内容について議論する。コロナ禍で実施が見送られていましたが、今年は形を変えてリモートでやる予定です。たくさんの市民の声をお聴きする機会になればと準備しています。
・生涯学習審議会の傍聴
新しい教育委員会の事務局体制になって初めての審議会。生涯学習の第一人者である赤尾勝己さん(関西大学)による「これからの生涯学習のあり方とその支援のあり方」の講義を受け、これまでの生涯学習に対する概念が大きく変わりました。
社会的に不利益を被っている人々への生涯学習支援を優先的に考える、個人に着目し社会的要因が生涯学習のあり方に影響を与えていることに考慮するなど、新しい視点を得ることができたのはありがたいです。
・「ひまわり」上映会のお知らせ
上映会に関わっておられる市民の方がチラシを届けてくださいました。
ロシアのウクライナ侵攻を受け、第二次世界大戦に引き裂かれた夫婦の悲恋の物語「ひまわり(1970)」が、3月末から各地で緊急上映されています。
ひまわりはウクライナの国花、ロシアの侵攻が始まると、SNS 上ではひまわりの絵や写真をアップし、ウクライナの安全と平和を祈る投稿が相次いだそうです。
宇治での上映会は6月5日(日)生涯学習センターです。4回上映されるので都合の良い時間を選んで観に行こうと予定しておきます。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>佐々木 まゆみ (ササキ マユミ)>5月9日・広報委員会次号の最終確認は五分で終了し、市民と議会の集いの内容について議論する。