2020/12/4
アメブロからの転載です https://ameblo.jp/toshima-ikeda
昨日、一昨日と天気に恵まれませんでしたが
今日は、晴れて寒いのですが、気持ちの良い日になりました。
さて、去る11月29日の日曜日にお声がけいただき
ミヤシタパークにて行われましたラグビートォッツの体験会を
視察させていただきました。
まず、ミヤシタパークは初めて訪れましたが、綺麗ですね!!!
私は、昔の宮下公園の時には行ったことがありますが
あまり良いイメージはありませんでした。
しかしながら、地上3階建てで屋上部分が公園ということで
屋上の公園とは、新しい土地の有効活用だと感じました。
当日は、施設管理を行っていただいている館長さんも
いらっしゃったので、色々なお話も伺いました。
屋上緑化などではなく、屋上部分が公園なので、通常とは違い
どなたでも入ることが出来る。どなたというよりペットも入ることが
出来ます。今回の場所は、予約制の多目的施設。
普通の多目的施設ではありません。なぜなら床が砂。
ビーチコートなんです。
いやいや、ミヤシタパークだけでも改めて視察に
伺いたいと思います。
話はそれましたが、ラグビートォッツ。私も先日初めて知りました。
公式ホームページでは「世界21ヵ国、10万人に拡がるイングランド発信の幼児(2-7歳)ラグビープログラム」
と書かれております。
私の感想では、幼年の子ども達のラグビーボール(楕円球)を
用いた遊びというような感じでした。
良く「ラグビーはルールが分からない」というようなお話も聞きます。
確かに様々なルールが存在するので、仕方ない部分もあります。
そうした中で、このラグビートォッツは、鬼ごっこのような形で
細かなルールなどは無く、とにかく楕円球で楽しく遊ぼう
というものでした。
小さい時からラグビーボールに触れることで将来、興味を
持ってくれるのではないかと思います。
お子さんの写真は撮っておりませんが、本当にみんな
あふれんばかりの笑顔でたのしんでおりました。
当日は、元日本代表の菊谷 崇さんもいらっしゃっており
一緒に写真も撮らせていただきました。(ラグビー関係者同士では
あまり写真などを撮ったりしないのですが、私が
ミーハーなんですかね)
菊谷さんは、豊島区ラグビー協会主催、日本ラグビーリーグ協会
協力にて行ったラグビーリーグ9人制大会にも参加いただいて
おりました。
このラグビートォッツは、屋外だけでなく小さなスペースでも
行えるということですので、区内でも是非とも取り入れて
いただきたいと思っております。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>池田 ゆういち (イケダ ユウイチ)>ラグビートォッツ体験会の視察にミヤシタパークへ