2024/7/10
2024年7月9日付公明新聞より
若者の率直な声を政策に反映――。
今月、公明党青年委員会(委員長=国重徹衆院議員)は、政策立案の過程における青年世代の参画機会を確保する新たな試み「ユースディスカッション」を実施します。国重委員長にポイントや意義などについて聞きました。
――ユースディスカッションとは。
青年委員会はこれまでも全国各地で政策アンケート運動「ボイス・アクション(VA)」をはじめ、若者との懇談会「ユーストークミーティング」、学生に対象を絞った「Qカレ」など、青年世代から声を直接聴く取り組みを重ねてきました。
これらの取り組みは非常に重要であり、今後も続けていきますが、今回のユースディスカッションは、日本や地域社会をより良く変革していくために議論を深掘りし、若者と青年議員が一緒に政策を練り上げるのが目的です。
青年の声を政治の“ど真ん中”に届け、日本の難題を共に乗り越えていきたいと思っています。
――具体的にどのように進めますか。
まず事前にテーマを決め、解説動画などを通じて基本的な知識を共有した上で、参加者にはディスカッションに臨んでもらいます。
今回のテーマは「公的な結婚支援の必要性とそのあり方」です。
既に事前アンケートや解説動画を配信しており、今月中旬にもオンラインでディスカッションを行う予定です。
あらかじめ情報を共有しておくことで、自身の意見をまとめる時間も生まれ、活発な議論が期待できます。
ディスカッション後にもアンケートなどを実施することで、より丁寧にフォローアップしていきます。
――「結婚支援」をテーマにした理由は。
公明党の強力な推進で、児童手当や育児休業制度の拡充など、子ども・子育て支援に関する施策は大きく拡充されてきました。
一方で日本は現在、「未婚率」が増加しています。あくまで結婚は個人の自由な選択ですが、結婚したくても結婚できない「不本意未婚」は若年層で約4割に上るとの指摘もあります。そして、この未婚化が少子化の根本的な要因です。
そうであるなら、結婚を希望するのにできない理由は何か。個々の価値観に照らし、将来の選択肢を増やすためにも公的な支援が必要かどうか。必要であれば、それを整えるのが「政治の役割」です。その点を率直に議論するため、このテーマを選びました。
――今後の展望は。
公明党は若者の声をどの党よりも一番聴き、政策としてカタチにできる政党です。
実際、幼児教育の無償化をはじめ、携帯電話料金の引き下げ、不妊治療の保険適用拡大といった負担軽減など、若者の声から実現した政策は数多くあります。今後もさらに若者の率直な声に真摯に耳を傾け、それを基に社会を変革していく。その先頭に青年委員会が立つ決意です。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>国重 とおる (クニシゲ トオル)>【結婚支援】青年と語り政策立案へ ユースディスカッション実施