2023/1/24
この度の北九州市長選挙は津森洋介候補を応援しています。
告示してから、
「市民vs市議会」
とか
「市民vs政党」
といった言葉を耳にします。
我々、市議会議員は市民の皆様から付託を受け、同じ方向で行政と対峙していく立場なのに、いつの間に敵対したことになっているのか。。。
また、政党もしかりですし、党員の方は市民ではないということなのか。。。
対立構図にした方が面白い、あるいは得票に繋がるという意図なのかもしれませんが、とても違和感を覚えます。
ちなみに、津森候補とは中学校時代の先輩後輩(津森候補が2つ上)であり、市長選挙に名前が挙がる前から直接お会いし、その人柄や能力に惹かれていました。
私は無所属なので党推薦とは無縁ですし、所属する市議会会派が推薦するより前から津森候補を支援することを決めており、結果として多くの組織が推薦するに至ったまでのことです。
なので、先に述べたような対立構図に巻き込まれることがとても嫌です。
何かに付けて対立を煽り、攻撃的な言葉や悪口にウンザリしてSNSから遠ざかっていましたが、ここに改めて表明し、最後まで自身の信念に従って、津森洋介候補を応援していきます。
各候補それぞれが、より良い北九州市を目指して政策をぶつけ合うことによって、その後の政治がブラッシュアップされることを心から願い、気持ち良い選挙戦を目指して微力ながら尽力します。
北九州市民の皆様、それぞれの志を胸に共に奮闘しましょう!
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>おくむら なおき (オクムラ ナオキ)>北九州市長選、「市民vs市議会」という構図に違和感あり