あべ 祐美子 ブログ
区議会第4回定例会スタート ~一般質問メモ①
2020/11/27
昨日は、品川区議会第4回定例会がスタートしました。区議会の定例会は年4回。今回が今年最後の定例会です。 昨26日にスタートし、26、27日は一般質問と、区側からの議案提案。議案や陳情・請願は分野ごとに各委員会に振り分けられて、30日、12月1日の常任委員会で審議します。 同時に、それぞれの分野の報告事項も各委員会に報告されます。2,3日は各特別委員会。最終日の10日の本会議で採決をして、閉会です。 というわけで、初日は一般質問のみ。品川区議会には40人議員がいて、各回質問は10人前後、持ち時間は20分。年間1回しか、質問のチャンスがありません。 私は今年は6月議会で問をしたので今回は聞くだけです もっと回数が欲しい! …気を取り直して、今日は5人の議員が登壇。介護人材確保や地域防災、学校への携帯持ち込み、コロナ関係では検査拡充や経済支援策公契約条例や障害児者総合支援施設の運営、学校ICT化、自転車保険、業務効率化とRPA、特別支援保育、勝島の人道橋設置の検討 等々さまざまな質問がありました。 コロナ関係の追加支援などは区側からはゼロ回答が目立ちましたが、答弁原稿を書いたころとはまた局面が変わってきているので、引き続き注視です。 私が関心を持ったのは・公契約条例制定について(あくつ議員)公共工事を担う事業者さん、下請けさんの賃金を適正なものとす続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』